「アメリカでもそろばん習わせたい!!!」→その夢叶いますよ>>
一部PRを含みます

この情報は神!スマイルゼミを海外受講する前に知りたい3つの注意点を口コミ

海外でスマイルゼミを受講する方法を解説
スマイルゼミにお得に入会できる手順
  1. まずは無料の資料請求をする(いま使えるクーポンをもらう)
  2. クーポンを使って入会手続きをする

スマイルゼミは海外の住所で申し込むことも、タブレットを海外に発送してもらうこともできません。

しかしスマイルゼミを日本の住所で申し込み、日本でタブレットさえ受け取れたら海外でも使えます。

Wi-Fi環境があればどこでも使えます。アメリカ在住の息子2人もスマイルゼミを受講しています。

ただしスマイルゼミを海外で使う際に「入会してタブレットを海外へ持っていくだけでは後悔するいくつかの注意点」があります。

そこで今回は「海外でスマイルゼミを使う前に知りたい3つの注意点」や「日本で買っておくと後悔しないもの」をまとめてお伝えします。

海外でスマイルゼミを使いたいと思っているなら、ぜひ参考にしてください。

スマイルゼミは海外子女が無償でもらえる教科書(小中学生)にも対応しています。

  • 教科書準拠の学習ができる!
  • タブレット1台で完結!
  • 月額3,630円(税込)〜
  • 小1~中3範囲の国・算が学べるアプリ内蔵!

まずはスマイルゼミの資料(無料)を請求して期間限定クーポンやプレゼントをもらいましょう。

資料請求せずにいきなり入会すると損する可能性あり。

スマイルゼミ公式サイトを見る>>

24時間いつでもOK!
\ たった2分でかんたん資料請求♪ /
当日または翌日には発送されます

スマイルゼミを海外受講する前に知りたい3つの注意点

スマイルゼミは日本在住者向けのサービスなので、海外在住者が利用しやすくなる特別なサービスはありません。

そのため、海外で利用する場合も「日本に住んでいる人と同じサービス」しか受けられないことを理解しておきましょう。

注意点①:無料資料や専用タブレットは日本で受け取る

スマイルゼミの資料とタブレット

スマイルゼミは海外発送を行っていません。

無料資料請求や入会のときは、日本の住所で申し込む必要があります。

スマイルゼミ公式サイトを見る>>

注意点②:タブレットが壊れたときは面倒

スマイルタブレット4

海外でスマイルゼミを受講していてタブレットが壊れたらとても面倒で、お金と時間がかかります。

スマイルゼミが壊れたときの対応
  1. タブレットをスマイルゼミ宛てに国際郵便で送る
  2. 修理が終わったら日本の住所(実家など)に送ってもらう
  3. 実家から国際郵便で海外へ送ってもらう

スマイルゼミに電話をして、海外でタブレットが壊れたらどうしたらいいかを聞きました。

国際郵便の料金は国によって異なりますが、片道1~2万円かかることも……

修理のためにかかる総額は最低でも3~5万円と思っていた方がよさそうです。

さらに国際郵便や実家から送ってもらうことを考えると、手元に戻ってくるまで最低でも1ヶ月は使えない状況になります。

海外ではとくにタブレットを大切に使うように子どもと話しておきましょう。

もし海外でタブレットが壊れたら、パソコンやタブレットで学べる「無学年式オンライン教材すらら」の利用も検討してみましょう。

注意点③:充電器の形状を確認

スマイルゼミの充電器

スマイルゼミの充電器は電圧100V~240Vに対応しているため、世界中どの国でも変圧器なしで使えます。

ただし、コンセントの形状が異なる国では形状を変える機械が必要になるので確認してください。

アメリカならこのまま使えます。

スマイルゼミ公式サイトを見る>>

スマイルゼミを海外で使うために日本で買っておきたい2つのもの

スマイルゼミを海外で使うために日本で買っておくと後悔しない2つのものを紹介します。

スマイルタブレット4の画面保護フィルム(紙の質感になるものが◎)

わたしが実際に購入してとてもよかったのは、画面が紙のような質感になるペーパーライク保護フィルム

スマイルゼミのタブレットはスマホのようなツルツルした画面なのですらすら書ける一方、紙に書くのとはまるで違う感じです。

しかしペーパーライク保護フィルムを張ると画面が紙のような質感になり、ドリルに書いているかのような書き心地になります。

海外ではドリルはなかなか手に入らないし高いので、タブレットが紙のドリル代わりに変身するとかなりおトク感が増しますよ。

実際に貼ってみると、画面の反射がなくなり紙っぽい質感に変わりました↓(左がフィルムを張ったもの、右は届いたままのもの)

感動するほど書きやすくなり、さらにブルーライトもカットしてくれるので個人的にかなり気に入っています。

子どもが扱うものですし画面が割れてしまったら面倒なので、タブレットが届いたらすぐに保護フィルムを貼れるよう準備しておきましょう。

他の商品を選ぶ場合は、スマイルタブレット4用の保護シートを選んでください。

スマイルゼミ専用ペンの替え芯

スマイルゼミ専用ペンの黒い芯は消耗品です。

芯がなくなってくると書きにくくなったり変な反応をして画面がぐしゃぐしゃになるので、半年~1年に一回は交換が必要です。

海外へ行ったあと替え芯を買うのはややこしいので、日本でまとめ買いして行くといいですよ。

Amazonの替え芯は純正品ではありませんが、スマイルゼミのペンで問題なく使えてかなり安いです。

純正の芯は、スマイルゼミの「みまもるアプリ」→「サービス設定」→「オプション品の購入」から3本880円でも注文できます。

申込み当日または翌日には発送!
\ たった2分でかんたん資料請求♪ /
資料請求でクーポンやプレゼントがもらえます。

スマイルゼミを海外で使うときの料金

スマイルゼミは海外で使うときも日本と同じ料金で、3千円~7千円台で利用できます。

入会金0円
月額料金
(税込)
1年生:3,630円(4,180円)
2年生:4,070円(4,950円)
3年生:5,060円(5,940円)
4年生:5,940円(6,820円)
5年生:6,930円(7,810円)
6年生:7,480円(8,360円)
※12ヶ月分一括払いの場合
※( )は学習量約1.5倍の発展クラス
専用タブレット代10,978円
解約金
(税込)
6ヶ月未満の退会は32,802円
6~12ヵ月未満の退会は7,678円
公式HPスマイルゼミ公式サイト>>

スマイルゼミは入会時にタブレット代で1万円はかかりますが、安すぎると感じるほど高品質なタブレットなので、満足度は高いです。

しかも海外で国数英理社が好きなときに学べて月3千円台~というのは、正直もう安すぎて使わないほうがもったいないと思います。

1年以上使えば解約金0円になるので、1年は使うつもりで入会を検討しましょう。

スマイルゼミ(公式)で正確な料金を確認する>>

【重要】スマイルゼミは無料資料を請求してから入会すると後悔しない

スマイルゼミの資料請求の内容

スマイルゼミに無料資料を請求せずにいきなり申し込むと、一番損をします。

資料請求をしないとこれらの特典が受けとれません。

スマイルゼミ無料資料の中身
  • 最新のキャンペーン案内(1万円ギフト券が当たる、タブレットあんしんサポート3,960円/年が無料など)
  • 限定キャンペーンコード
  • 期間限定プレゼント
  • 学年ごと各教科の勉強内容がよくわかる冊子
  • 無学年式学習「コアトレ」の詳細など

資料請求せずにいきなり申し込んだら、あとから超おトクなキャンペーンがあったことを知っても適用されずに後悔する可能性があります。

また「学年ごとに各教科の勉強の進め方を紹介している冊子」が思っていたよりめちゃくちゃ参考になりました。

ネットには古い情報も多く「今はどうなってるの?」と思うこともありましたが、資料で最新の内容を把握できたことで「スマイルゼミいい!」とスッキリした状態で申し込めました。

スマイルゼミの無料資料を請求する>>

「入会すればタブレットと一緒に詳しい冊子とかも届くんじゃない?」と思う方もいると思いますが、スマイルゼミに入会しても資料請求で受け取れる冊子はなにも入っていません。

入会後に届くのは、タブレットと充電器、ちょっとした案内の紙が5枚ほどだけ↓

資料請求をしてから申し込む方が絶対に後悔しません。

もしいま海外に住んでいるなら、資料は実家で受け取ってもらうといいですよ。

スマイルゼミ公式サイトで無料資料を請求する>>

海外での注意点を理解してスマイルゼミを海外でも受講しよう

海外で受け取るものがなく日本の学校のスピードで「書く勉強」もたっぷりできるスマイルゼミは、海外での注意点をしっかり理解してから受講するかを決めてください。

日本で「タブレット」を受け取り、「画面保護フィルム」と「替え芯」を日本で用意しておけば海外でも快適に受講できます。

これから海外へ行く方も、海外に住んでいて一時帰国中にタブレットを受け取りたい方も、まずはクーポンがもらえておトクに入会できる無料資料請求からはじめてみましょう。

スマイルゼミの無料資料を請求する>>

申込み当日または翌日には発送!
\ たった2分でかんたん資料請求♪ /
資料の中に「いま使えるクーポン」が入っています

タイトルとURLをコピーしました