海外在住の小中学生に評判の日本語学習教材とは>>

海外でも日本の小学生に人気のそろばんが習える!おすすめオンラインそろばん教室3社

  • 海外でもそろばんを習いたい
  • オンラインそろばん教室を比較したい

海外に住んでいるから子どもにそろばんを習わせるのは無理だろうとあきらめていませんか?

わたしもアメリカへ引っ越す前、息子がそろばんを習いたいと言いはじめた直後に渡米が決まったため一時期はあきらめていました。

日本ではそろばんを習っている子がとても多いので、みんなやりたくなっちゃうんですよね(^^

しかしパソコンやタブレット、スマホで「オンラインそろばん教室」を利用すれば海外に住んでいてもそろばんを習わせることができます。

じつは、そろばんにはたくさんの良い効果があると言われています。

そろばんの効果
  • 計算力アップ(→スラスラ暗算できる)
  • 集中力アップ
  • 記憶力アップ(→理科・社会も得意に)
  • 創造力アップ(→図形、漢字力アップ)
  • ひらめく力アップ

頭のいい子に育てるためにそろばんは最注目されている人気の習い事です。

東大や難関大学に合格した人達から「子どもの頃にそろばんをやっていた」と聞くと「やっぱりそろばんは頭にいいんだ」と納得します。

昔そろばんをやっていた人は、みんな「そろばんをやっていて良かった」って言いますよね。

これからの時代に必要な能力が身につくそろばんを海外でも子どもに気軽に習わせられるなら、やらせてみたいと考える方は多いと思います。

今回はアメリカで6歳&8歳の子どもを育てているわたしが、海外在住者におすすめの人気のオンラインそろばん教室3社を紹介します。

3社ともノーリスクの無料体験ができるので、行動力のあるあなたはこの特典をフル活用して、お子さんの頭が良くなるそろばんをぜひ体験してみてください。

日本の習い事が高い海外で、日本と同じ料金でそろばんが習えるなんてラッキーです(^^

この記事の結論
この記事を書いた人

・2021年~アメリカ駐在妻

・アメリカの小学校に通っている6歳と8歳の子ども2人

・海外生活中でも利用できる子どもの日本語学習や習い事を徹底的に調べて、情報をシェアしています。

そもそも海外でそろばん習う必要ある?メリット何?

海外でそろばんを習うメリットは正直めちゃくちゃあります。

アメリカの小学校では3rd grade(小学3年生)~かけ算の勉強がはじまりますが、日本のように九九の暗記がないため、計算が苦手な子は多いです。

英語では現地の子ども達にかなわなくても算数だけはみんなに「すごい!」と言われて過ごせるのは、子どもの自信に繋がり学校生活を楽しめる1つの要因にもなります。

足し算や引き算はもちろん、かけ算やわり算の計算も速くなるそろばんを習えば、アメリカの小学校の算数の授業ではぶっ飛んで成績トップになれます。

アメリカでは、算数が得意な子は算数の学年優秀クラスに移動したり、算数クラスだけ飛び級したりします。

子どもに「英語を話さなくてもできる得意なことを増やしてあげる」のは、海外の学校生活を送っていく上でメリットだらけです。

海外でも日本の小学生に人気のそろばんが習える!おすすめオンラインそろばん教室3社

日本のそろばん教室に1番近い「よみかきそろばんくらぶ」

よみかきそろばんくらぶは、先生に直接指導してもらえるオンラインそろばん教室です。

1番人数が多くても4人までの参加なので、実際のそろばん教室より1人1人をしっかり見てもらえ、上達が早いと評判です。

まるでそろばん教室に通っているかのように、子どもの間違いをその場で教えてもらえたり、分からないことをすぐに先生に質問したりしたいという子におすすめです。

対象地域日本全国・海外
教室のタイプおもに40~70代の先生が直接指導してくれる
対象年齢3歳~中学生
入会金11,000円(税込)
月額・グループ個別コース(4名):5,500円
・セミ個別コース(2名):9,900円
・完全個別コース(1名):12,100円
事務手数料込み
※授業は月3回+特訓講座月2回約25分/回
※5歳以下の子はグループ個別コース参加不可
教材費
その他の費用
データ版の教材 8,800円/年
協会費:2,200円/年
検定料:3,960円/年
授業時間・1回40分(幼児)
・1回50分(小中)
月~土曜日 7:00~21:00
※日曜日は休校日
授業回数週1回
受けられる検定《日本珠算協会主催》
珠算、暗算、九九、応用算、
硬筆、毛筆、書写、言葉検定
無料体験あり
備考子どもの気が乗らなかった日や
都合の悪くなった日は振替が可能
公式HPよみかきそろばんくらぶ公式HP>>

料金設定は日本のそろばん教室に似ていて「そろばんをやるならこんなもんかな」という印象です。

そろばんを持っていない場合、タッチデバイスを利用した無料のアプリ版を使用できます。

日本時間7時~21時まで受けられるため、時差がある海外からも比較的利用しやすいです。

よみかきそろばんくらぶの1グループ4人が多いと感じる方は、1グループ2人やマンツーマンのコースもありますよ。(小人数の方が値段は高いけど)

よみかきそろばんくらぶの特徴
  • 最大4人までの少人数制指導で丁寧な指導
  • 授業の枠が多いので海外からも参加しやすい(7時~21時)
  • オンライン検定でレベルを把握
  • いつでも振替可(曜日の変更もできる)
  • 無料体験あり

よみかきそろばんくらぶは、日本珠算協会主催の検定が海外に住みながらオンラインで受けられます。

無料体験があるので、お子さんが利用したい時間帯で実際に体験を受けてみるといいですよ(^^

まるでそろばん教室!
\ 無料体験後の自動入会なし! /
そろばんを持っていなくてもはじめられます。
(無料のアプリを使用)

マンツーマン!24時間レッスンが希望できる「まなぶてらす」

まなぶてらすは、24時間利用できる小学生~高校生向けのマンツーマンオンライン家庭教師です。

1対1で教えてもらえるから、そろばん初心者~そろばん教室で伸び悩んでいるという子もその子レベルに合った指導をしてもらえて上達が早いと評判です。

勉強以外にそろばんやピアノの先生も在籍しているので、そろばんを習いたい場合は「そろばんの先生」を選んで予約を取ります。

入学金や月額料金はなく、ポイントを購入して好きなときに予約を取るシステムなので、

  • 今週は2回レッスンを受けたい
  • 来週は全く受けられない

などの調整がしやすいスクールです。

そろばんを週1回受けたい場合、料金の目安は8,250~9,900円/月です。

対象地域日本全国・海外
教室のタイプ先生が直接マンツーマンで指導してくれる
対象年齢小学生~高校生
※先生によっては年中さんからレッスン可
入会金0円
月額・月額プラン:3,300円~(最低利用2ヶ月)
・単発ポイントプラン:必要なポイントを購入
授業時間1コマ50分
24時間利用できる
授業回数ポイントがあれば回数制限なしで予約できる
受けられる検定そろばん検定、暗算検定10級~1級
※まなぶてらすオリジナルの検定
※検定料は無料
無料体験あり
備考キャンセルは2時間前までOK
公式HPまなぶてらす公式HP>>

まなぶてらすは、オリジナルのそろばん検定や暗算検定が無料で受けられます。

検定合格の目標があると、子どものやる気をアップさせられます。

よみかきそろばんくらぶの特徴
  • マンツーマンなので1人1人のペースで指導
  • 24時間利用できる
  • レッスンは都度予約制。好きなときに好きな先生で予約できる(毎回同じ先生も可)
  • 無料のオリジナル検定でレベルを把握
  • 無料体験あり

時差を気にせずマンツーマンでそろばんを習いたい、という方はぜひチェックしてみてください。

そろばん全国大会で日本一の先生も在籍!
\ 先生のプロフィールを確認してから予約できる! /
無料体験のみの利用もOKです。

回数制限なし!好きなときに1人で学べる「おおぞらパス」

おおぞらパスは動画授業を見ながら自分でそろばんを学習していくタイプのオンライン教室です。

そろばん10段や過去に日本一を獲得した講師が複数在籍しています。

おおぞらパスは好きなタイミングで制限なく学んでいけるので、以下のような子におすすめです。

  • 周りの子のレベルを気にせず取り組みたい
  • 時間のあるときにどんどんレベルアップしたい

動画は何度もくり返し見ることができるため理解しやすく、分からないことは動画や写真を先生にメールで送って気軽に質問できます。(質問は1〜3日以内に回答)

申し込み後にそろばんと教材を発送してもらえるので、自分で準備するものとくにありません。

そろばんと教材費は月額込みなので別途費用はかかりません。

ただし、海外在住者の場合は日本からの国際郵便料金が実費でかかります。

通常の初回発送内容
  • そろばん(約300g)
  • 教材2冊(約200g)→6冊(約600g)をまとめて配送してもらうこともできる

※郵便局の国際郵便料金がかかります。アメリカの場合は4~5千円ほど。

初回のそろばん&教材セットが届いたあと、通常は2ヶ月に1回ほど教材2冊が送られてくるのですが、海外在住者の場合は「まとめて発送してほしい」という要望を出すと対応してもらえます。

海外利用者の送料負担が軽くなるように、個別に相談にのりますとおっしゃってくださいました!

日本国内への発送費は無料なので、親に受け取ってもらいその他の荷物と一緒に海外へ送ってもらう方法もあります。

親が教材の写真を撮ってLINEに送ってくれるので、海外発送費ゼロで利用できているという方もいます。

対象地域日本全国・海外
教室のタイプ自分で動画を見ながら学習するタイプ
対象年齢「上の珠1つで5」と認識できるならOK
入会金0円
月額3,980円
準備するものパソコンまたはタブレット、スマホ
※そろばんや教材は申し込み後日本から発送
(日本からの発送費のみ実費がかかる)
受けられる検定なし
無料体験あり
公式HPおおぞらパス公式HP>>

3ヶ月以上の利用が必須となっていますが、入会金は0円、月3,980円でレッスンを受け放題なので先に紹介した2社と比べてかなり安くそろばんが学べます。

YouTubeの解説動画を見ながらおりがみや工作ができるような子は、おおぞらパスの動画授業を見ながら学習できますよ。

おおぞらパスの特徴
  • 動画を見ながら学んでいくタイプ
  • 自分のタイミングで24時間いつでも好きなだけ
  • そろばんや教材を自分で買う必要なし
  • 海外在住者は教材をまとめて送ってもらうこともできる
  • 無料体験あり

無料体験は登録など一切なしで、ホームページからGoogleクラスルームに入るだけですぐに利用できるので、気軽に体験してみてください。

\ 登録なしですぐに無料体験できる! /
入会金や教材費は0円です。

おすすめオンラインそろばん教室3社を比較

利用できる年齢

3歳~中学生・基本は小~高校生
・そろばんは年中さんから
OKの先生もいる
(先生のプロフィール確認)
何歳でもOK

おおぞらパスは「上の珠1つで5」と認識できるなら何歳でもOKです。

自分で準備が必要なもの

そろばん
(なければ無料のアプリを使用)
そろばんとくになし

アメリカのAmazonでは、23桁そろばんは約15ドル~買えます。↓

受けられる検定

《日本珠算協会主催》
・珠算検定
・暗算検定
・九九検定
・応用算検定
・硬筆検定
・毛筆検定
・書写検定
・言葉検定
※検定料は3,960円/年
《オリジナル検定》
・そろばん検定
・暗算検定
※各10~1級
※検定料は無料
なし

毎月日本珠算協会主催の検定を受けられるのはよみかきそろばんくらぶです。

まなぶてらすオリジナルの検定は無料で受けられ、子どものやる気アップにつながります。

おおぞらパスは日本・海外利用者を問わず、検定は行っていません。

料金

授業時間1回40~50分1回50分動画1本4~20分
入会金11,000円0円0円
月額・4名:5,500円
・2名:9,900円
・1名:12,100円
※事務手数料/月 込
3,300円~3,980円
教材費
その他
データ版教材 8,800円/年
協会費:2,200円/年
検定料:3,960円/年
0円0円
国際郵便料金

よみかきそろばんくらぶは、通うタイプのそろばん教室と変わらないような価格設定で、入会金や教材費で約2万円、プラス月額5,500円~です。(今なら無料体験後の入会で、入会金4,400円割引があります)

まなぶてらすは入会金や教材費0円で、受けたいときにポイントを使って予約します。

おおぞらパスは入会金0円、毎月3,980円で使い放題という手の出しやすい価格設定ですが、海外に教材送ってもらうと国際郵便料金がかかります。なるべくまとめて海外発送してもらうか実家に配送してもらい親に他のものと一緒に海外へ送ってもらうといいかもしれません。

アメリカのそろばん教室は週1回/月4回で月謝が15,600円ほど、入会月はいろいろまとめると「45,000円+教材費」と超高額です。

おすすめ3社なら、海外でどれを使ってもかなり安くそろばんが習えます。

退会申込み方法

3社ともオンラインで解約の手続きができます。

よみかきそろばんくらぶの退会方法

次回決済日の25日以上前に、サイトの退会手続きフォームで連絡します。

よみかきそろばんくらぶ無料体験申込みはこちら>>

・まなぶてらすの退会方法

  1. 月額プランの解約
  2. ポイントを使いきる
  3. サイトの問い合わせフォームより退会希望の旨を連絡

1~3の順に手続きをしたら、2日以内にアカウント情報はすべて削除されます。

まなぶてらす無料体験申し込みはこちら>>

・おおぞらパスの退会方法

保護者専用Googleアカウントで「Googleクラスルーム」にログインし、退会したいという旨を連絡します。※3ヶ月以上利用したあとに解約できます。

おおぞらパス無料体験申し込みはこちら>>

お子さんにピッタリの教室を見つけて海外でもそろばんを習おう!

海外で日本の習い事をさせようと思うと高額だったり、そもそも近くに教室がなかったりとハードルが高いです。

しかしオンラインそろばん教室を使えば、誰でもどこに住んでいても安くて送り迎えなしで利用できます。

どこも無料体験ができるので、気になるところをいくつか体験してお子さんのやる気が出そうなところを探してみてください。

海外でもそろばん習わせたいと思っている、わたしと同じ海外で子育て中のあなたの参考になっていたらうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました