【アメリカ駐在員必見】27日のサーバーマンデーもキャッシュバックは激アツです>>

当サイトには一部広告が含まれています。

【全教科の成績アップ】海外在住小学生におすすめのオンラインそろばん教室3選

  • 海外でも日本の習い事をさせたい
  • 海外在住者におすすめのそろばん教室を知りたい

「やっててよかった習い事ナンバーワン」とも言われるそろばんは、幼児&小学生のあいだで人気の習い事の1つです。

親がやらせたい習い事で5位だそうです。日本に住んでいる息子の友達もみんなそろばんを習っています(^^

計算が速くなるそろばんですが、じつは他にもたくさんの良い効果があると言われています。

そろばんの効果
  • 集中力アップ
  • 判断力アップ
  • 記憶力アップ(→理科・社会も得意に♪)
  • 創造力アップ(→図形、漢字力アップ♪)
  • 忍耐力アップ

これからの時代に求められる判断力や創造力も鍛えられて、全教科の成績アップが期待できます。

しかし「海外に住んでいるから……」ってそろばんを習わせるのをあきらめていませんか?

わたしもアメリカへ引っ越す前、息子がそろばんを習いたいと言いはじめた直後に渡米が決まったため一時期はあきらめていました。

しかしパソコンやタブレットで「オンラインそろばん教室」を利用すれば、海外に住んでいてもそろばんが習えます。

わたしは利用する前「オンラインってどうなの?時差もあるし。」とあまり期待していなかったのですが、やってみたらめちゃくちゃよかった。

24時間いつでもレッスンができたり、日本の7~21時に利用できるから時差があっても特に問題なかったり、しっかり先生に見てもらえる。

「なにこれ!!めっちゃいいじゃん!これでそろばん習えるって最高じゃーーん!」と息子と盛り上がりました。

リアルな対面にこだわった古い考えに執着してやりたいことをやらせないより、オンラインの習い事を利用するのは賢い選択だと確信しました。

海外在住者にもっとオンラインそろばん教室の存在を伝えたい。本当におすすめです。

今回は、アメリカ在住で息子がオンラインそろばん教室を利用しているわたしが「海外在住者におすすめしたいオンラインそろばん教室3社」を紹介します。

どこも無料で体験できるので、この記事の中から気になるところを見つけて実際に使ってみてください。

この記事を書いた人
  • 2021年~アメリカ在住
  • アメリカの小学校に通っている7歳と9歳の子ども2人
  • 海外生活中でも利用できる子どもの日本語学習や習い事を徹底的に調べて、情報をシェアしています。

海外在住小学生におすすめのオンラインそろばん教室3選

※スクロールできます↓

教室
タイプ先生が直接指導
(1~4名でレッスン)
先生が直接指導
(マンツーマン)
自分で動画を
見ながら学習
対象年齢3歳~高校生5歳~大人何歳でもOK
月額料金5,500円(37ドル)~1,600円(11ドル)~3,980円(27ドル)
その他・入会金11,000円
・教材費&12回分の検定料
 14,960円/年
なしなし
利用時間月~土曜日 7~21時
※日曜日は休校日
24時間24時間
無料体験ありありあり
特徴・週1回のレッスン
・振替は柔軟に対応
・教材はデータ受取り
・マンツーマン指導
・受けたいときに予約
・動画授業は回数無制限
・24時間レッスン可
・そろばんがもらえる
公式サイトよみかきそろばんくらぶまなぶてらすおおぞらパス

マンツーマンでも1回11ドル~って、海外ではありえない料金です(^^

オンラインそろばん教室には、以下の2つのタイプがあります。

  • 先生が直接指導
  • 自分で動画を見ながら学習

わが家は最初に ” 自分で動画を見ながら学習するタイプ ” の「おおぞらパス」を利用しましたが、1ヶ月全くやっていない時期があったりそろばんを使わず暗算でドリル解いていたりしたため3ヶ月で解約しました。

うちの場合は、子どもがサボりにくく子どものレベルに合わせて”先生が直接指導” してくれるタイプの方が合っていたんです。

ただ、先生に見てもらったときに「指の使い方はちゃんとできているのでどんどん進められそうですね」と言われたので「おおぞらパス」もやっていてよかったと思います。

自分で動画を見ながら学習するタイプは、「とりあえずそろばんをはじめてみたい」「最初の指使いを練習したい」「先生が見ていなくてもサボらずにやれる」「ときどき親がそろばんを見てあげられる」という人に向いていると思います。

お子さんにどのタイプのそろばん教室が向いていそうか考えてみてください。

おすすめ№1!「よみかきそろばんくらぶ」日本のそろばん教室に一番近い

よみかきそろばんくらぶ」は、先生とZoomをつないで直接指導してもらえるオンラインそろばん教室です。

「日本のそろばん教室に一番近いオンラインそろばん教室」を探しているなら、「よみかきそろばんくらぶ」が一番おすすめです。

人数は多くても4人までなので実際のそろばん教室よりひとり1人をしっかり見てもらえ、上達がとても早いです。

子どもが間違えたらその場で教えてもらえ、分からないことはすぐ先生に質問できますよ。

他の友達も参加することで競争心もわいてきて、いい刺激になるところもメリットだと思います。

教室のタイプ先生が直接指導(1~4名でレッスン)
対象年齢3歳~高校生
入会金11,000円(税込)
月額・グループ個別コース(4名):5,500円
・セミ個別コース(2名):9,900円
・完全個別コース(1名):19,800円
※事務手数料込み

年会費
14,960 円
【内訳】
・データ版の教材:4,400円
・システム手数料:4,400円
・協会費:2,200円
・検定料:3,960円(12回分)
授業時間①小中高クラス
月3回50分/回+特訓講座月2回約25分/回
②幼児クラス
月3回40分/回 +特訓講座月2回約15分/回
月~土曜日 7~21時(日本時間)
受けられる検定《日本珠算協会主催》
珠算、暗算、九九、応用算、
硬筆、毛筆、書写、言葉検定
公式HPよみかきそろばんくらぶ公式HP>>

「よみかきそろばんくらぶ」の先生は、おもに40~70代の子育て経験のある人のみなので子どもが話しやすい雰囲気で安心してレッスンを受けられます。

月~土曜日の7時~21時まで対応しているため、時差がある海外からも比較的利用しやすいです。

よみかきそろばんくらぶのおすすめポイント
  • すぐに質問できて間違いはその場で教えてもらえる
  • 最大4人までの少人数制指導で丁寧な指導(個別もあり)
  • 子どもの気が乗らない日や都合の悪い日でも振替がかんたん♪

よみかきそろばんくらぶは、日本珠算協会主催の検定が海外に住みながらオンラインで受けられ、検定代は12回分(1年分)で3,980円なので、1回あたり300円ほどで検定にチャレンジできますよ♪

検定合格の目標があると、子どものやる気をアップさせられます。

振替も柔軟に対応してもらえるので、「子どもが眠くて集中できなかった」なんてときも振替してもらえて安心です。

無料体験を受けると今後のレッスンについての詳しい説明があり、心配なことや分からないことはその場で先生に直接質問できます。

無料体験後の自動入会なし!
\ 3分で体験申込みできる! /
そろばんを持っていなくてもはじめられます。
(無料のアプリを使用)

海外在住の子どもも多数在籍しています。

よみかきそろばんくらぶの詳細・口コミはこちら

「まなぶてらす」24時間マンツーマンレッスン

まなぶてらすは、24時間利用できる小学生~高校生向けのマンツーマンオンライン家庭教師です。

そろばん、ピアノ、将棋、絵画、小学生の勉強、中学受験対策などいろんなジャンルの先生が在籍していて、自分の習いたいものに合わせて先生の予約を自由に取れます。

息子はまなぶてらすで「バイオリン」も習っています。

1対1で教えてもらえるから、そろばん初心者~そろばん教室で伸び悩んでいるという子もその子レベルに合った指導をしてもらえます。

初回の無料体験で「どんなことを目標にやっていきたいのか」ということを先生と話し合い、その子だけのレッスン方法を考えてもらえます。

入学金や月額料金はなく、ポイントを購入して好きなときに都度ポイントを使って予約を取るシステムです。

教室のタイプ先生が直接マンツーマンで指導してくれる
対象年齢5歳~大人
入会金0円
料金1,600~2,800円
※そろばんの場合
授業時間1コマ50分
24時間利用できる
授業回数ポイントがあれば回数制限なしで予約できる
受けられる検定そろばん検定、暗算検定10級~1級
※まなぶてらすオリジナルの検定
※検定料は無料
備考キャンセルは2時間前までOK
公式HPまなぶてらす公式HP>>

そろばんの先生は現在13名在籍していて、1回1,600~2,800円分のポイントで50分間マンツーマンでみっちり教えてもらえます。

海外で日本語ネイティブの先生にマンツーマンでそろばんを習ったら、1回50分で1,600円(約11ドル)なんてありえない料金で、アメリカだと3倍以上します。

よみかきそろばんくらぶの特徴
  • マンツーマンなので1人1人のペースで指導
  • 24時間利用できる
  • レッスンは都度予約制。好きなときに好きな先生で予約できる(毎回同じ先生も可)
  • そろばん以外の習い事も可
  • 無料体験あり

1つのアカウントで「今日はそろばん、明日はバイオリン……」といろんな習い事ができる(しかも日本人の先生から)のはとーーーっても便利♪

無料会員登録をすると予約に使える2,000ポイント(2,000円分)をもらえますが、ほとんどの先生は初回の体験はポイントなしで実施しているので、2回は無料で体験できます(^^♪ 

24時間予約OK!
\ 無料登録で2,000円分(レッスン1回分)のポイントがもらえる! /
登録の際にクレジットカード情報は不要です。

「おおぞらパス」いつでも好きなときに動画で学べる

おおぞらパスは「動画授業を見ながら自分でそろばんを学習していく」タイプのオンライン教室です。

そろばん10段や過去に日本一を獲得した講師が複数在籍しています。

おおぞらパスは好きなタイミングで制限なく学んでいけるので、以下のような子におすすめです。

  • とりあえず安くそろばんをはじめてみたい
  • 周りの子のレベルを気にせず取り組みたい
  • 予約制ではなく好きなときに学習したい
教室のタイプ自分で動画を見ながら学習するタイプ
対象年齢「上の珠1つで5」と認識できるならOK
入会金0円
月額3,980円
準備するものパソコンまたはタブレット、スマホ
※そろばんや教材は申し込み後日本から発送
(日本からの発送費のみ実費がかかる)
受けられる検定なし
公式HPおおぞらパス公式HP>>

申し込み後にそろばんと教材を発送してもらえるので、自分で準備するものとくにありません。

そろばん代と教材費は月額込みなので別途費用はかかりません。

ただし、海外へ発送してもらう場合は国際郵便料金が実費でかかります。

日本国内の発送料は無料なので、親に受け取ってもらいその他の荷物と一緒に海外へ送ってもらうか、一時帰国で受け取るといいですね。

また、海外在住者は教材をPDF(データ)で送ってもらうこともできるので、もうそろばんを持っているなら何の受け取りもなしですぐにレッスンをはじめられます。

おおぞらパス公式サイトの下にあるお問い合わせから海外在住であることやご自身の希望を伝えてみてください。

入会してすぐにはそろばんと教材を発送してもらわず、一時帰国のタイミングなど自分の都合のいいときに後日送ってもらうこともできますよ。

わたしは一時帰国のタイミングで問合せたところ、教材6冊をまとめて発送していただけました。

次の一時帰国までのあいだに6冊が終わったら、次の教材はPDF(データ)で送ってもらい自宅のプリンターで出して取り組むことになっています。

動画は何度もくり返し見ることができるため理解しやすく、分からないことは動画や写真を先生にメールで送って気軽に質問できます。(質問は1〜3日以内に回答)

ただし、いつでもやれる教材だからこそ親が放っておくと子どもが全く取り組んでいない時期が出てくることも……

そして教材の進みが早いなと思ったら、そろばんを使わずに暗算で解いていたこともあって。

やはり少し高くてもいいから先生から直接指導してもらうそろばん教室のほうがいいと思い、わが家は退会することにしました。

もしおおぞらパスを利用するなら、子どもと話し合ってレッスンする曜日を決めたり、ルールや目標を決めることをおすすめします。

おおぞらパスの特徴
  • 動画を見ながら学んでいくタイプ
  • 自分のタイミングで24時間いつでも好きなだけ
  • そろばんや教材を自分で買う必要なし
  • 海外在住者は教材をまとめて発送、またはPDF(データ)で送ってもらうこともできる

YouTubeの解説動画を見ながらおりがみや工作ができるような子は、おおぞらパスの動画授業を見ながら学習できますよ。

そろばんと教材がついて月3,980円は試しやすい。

\ 月3,980円で好きなときにそろばんが習える! /
入会金・解約金・教材費はすべて無料です。

おすすめオンラインそろばん教室3社を比較

利用できる年齢

3歳~高校生5歳~大人何歳でもOK

よみかきそろばんくらぶは3歳以上、まなぶてらすは5歳以上の子が利用できます。

おおぞらパスは、「上の珠1つで5」と認識できるなら何歳でもOK。

よみかきそろばんくらぶ と まなぶてらすは、先生と会話しながらオンラインで教えてもらうため、以下のことができる子は一度体験してみるといいですよ。

  • 机に座って話が聞ける
  • 言葉のキャッチボールができる

自分で準備が必要なもの

・そろばん
(なければ無料のアプリを使用)
・プリンター
そろばんとくになし

よみかきそろばんくらぶ と まなぶてらすは自分でそろばんの用意が必要です。

よみかきそろばんくらぶの先生に「アメリカのAmazonで買うならどのそろばんがおすすめですか?」と聞いて教えてもらったのがこちら↓

おおぞらパスの入会でもらえるそろばんも、これと全く同じです。

どのそろばんを買うか迷っているなら、このそろばんがいいですよ。

また、よみかきそろばんくらぶの教材はデジタル版なので、自宅にプリンターがあると便利です。

わたしが最近アメリカのAmazonで買ったプリンターは、日本語表記にも設定できてインク補充型。カートリッジをこまめに買える手間がなくとーーーっても使いやすいので載せておきます(^^

受けられる検定

珠算検定と言えば以下の2つが主催している検定が有名です。

  • 日本商工会議所
  • 全国珠算教育連盟

オンラインそろばん教室ではこれらの検定は受けられません。

しかし、よみかきそろばんくらぶ と まなぶてらすでは上の検定と同等レベルの検定が受けられるため、日本へ帰国したときに上の検定を受ければ合格しやすくなります。

《日本珠算協会》
・珠算検定
・暗算検定
・九九検定
・応用算検定
・硬筆検定
・毛筆検定
・書写検定
・言葉検定
※検定料は12回分
で3,960円/年
《オリジナル検定》
・そろばん検定
・暗算検定
※各10~1級
※検定料は無料
なし

よみかきそろばんくらぶで受けられるのは一般社会法人日本珠算協会の検定です。

検定前には自分で何度も練習に取りくめ、練習履歴を先生が確認し、間違っていたところはレッスン時間にフォローしてもらえます。

検定後は、早ければ5分ほどで合格かどうかわかります。

まなぶてらすオリジナルの検定です。

先生が「級に合格できるレベルになった」と思ったときに検定を受ける提案をしてくれます。

検定料は無料で、いつもの先生に見守られながらレッスン中に10分~の検定を受け、先生が〇つけをして合否が分かります。

おおぞらパスは日本・海外利用者を問わず検定は行っていません。

料金

授業時間1回40~50分1回50分動画1本4~20分
入会金11,000円0円0円
月額・4名:5,500円(37ドル)
・2名:9,900円
・1名:19,800円
※事務手数料/月 込
①小中高クラス
月3回50分/回+特訓講座月2回約25分/回
②幼児クラス
月3回40分/回 +特訓講座月2回約15分/回
1,600円
(11ドル)~
3,980円
(27ドル)
教材費
その他
データ版教材 8,800円/年
協会費:2,200円/年
検定料:3,960円
(12回分)/年
0円0円
国際郵便料金

よみかきそろばんくらぶは初回25,960円(初月会費、入会金、教材費込み)を支払い、翌月からは月5,500円(37ドル)が引き落とされます。(無料体験後の早期入会で入会金4,400円割引あり)

教材はダウンロードして印刷しドリルのように作ってあげられるものなので、海外在住者にとっては使いやすいですよ。

まなぶてらすは入会金や教材費0円で、受けたいときにポイントを使って予約します。先生によって料金が異なり、そろばんは1回50分で1,600~2,800円の先生がいます。

月4回マンツーマンでそろばんを習っても6,400円(43ドル)~ってかなり安いです。

教材は無料で、PDFで送ってもらい自宅で印刷して使います。

おおぞらパスは3ヶ月以上の利用が必須となっていますが、入会金0円で月額3,980円(27ドル)という手の出しやすい価格設定です。(そろばんや教材費込み)

安いですがその分個別指導はありませんので、親が横について様子を見てあげられる人や、教えてもらったらその通りに黙々とやれる子にいいと思います。

わたしの近所にあるアメリカのそろばん教室は、週1回/月4回で月謝が15,600円ほど、入会月はいろいろまとめると「45,000円+教材費」と高額です。

おすすめ3社なら海外でどれを使っても安くそろばんが習えるので、お子さんに合うところをぜひ使ってみてください。

海外でも全教科の成績アップに役立つそろばんを習ってみよう!

子どもに「英語を話さなくてもできる得意なことを増やしてあげる」のは、海外の学校生活を送っていく上でメリットだらけです。

そろばんは計算だけでなく「他の教科の成績アップにも役立つ」と言われている”日本で人気の習い事”なので、海外でも気軽に習えるのはラッキーですよ。

「海外に住んでいるから」とそろばんをあきらめる人が多い中、この記事を見つけて最後まで読んでいるあなたはきっと子どものことを真剣に考えています。

教室の雰囲気や先生の教え方は体験でチェックできるので、お子さんに合うかどうか体験してみてください。

海外でもそろばん習わせたいと思っている、わたしと同じ海外で子育て中のあなたの参考になっていたらうれしいです。

教室
タイプ先生が直接指導
(1~4名でレッスン)
先生が直接指導
(マンツーマン)
自分で動画を
見ながら学習
対象年齢3歳~高校生5歳~大人何歳でもOK
月額料金5,500円(37ドル)~1,600円(11ドル)~3,980円(27ドル)
その他・入会金11,000円
・教材費&12回分の検定料
 14,960円/年
なしなし
利用時間月~土曜日 7~21時
※日曜日は休校日
24時間24時間
無料体験ありありあり
特徴・週1回のレッスン
・振替は柔軟に対応
・教材はデータ受取り
・マンツーマン指導
・受けたいときに予約
・動画授業は回数無制限
・24時間レッスン可
・そろばんがもらえる
公式サイトよみかきそろばんくらぶまなぶてらすおおぞらパス

【アメリカ在住小学生の日本語学習】

タイトルとURLをコピーしました