- 海外で子どもに日本の習い事をさせたい
- 海外在住者に人気の「まなぶてらす」について詳しく知りたい
海外在住日本人にとって、オンライン家庭教師の「まなぶてらす」は控えめに言って最高です。
「まなぶてらす」なら、パソコン/タブレットさえあれば海外でも「都心に住んでいるかのような習い事」が送り迎えなしでいつでもできます。
海外で”日本語ネイティブの先生(つまり日本人)”からなにかを教えてもらおうと思ったら日本人が相当住んでいる地域を除いてほとんど選択肢はなく、あったとしても目が飛び出るほど高額です。
わたしも先輩駐在妻に現地の習い事の料金や送り迎えの大変さを聞き、アメリカで子どもに”日本の習い事”をさせるのは無理…と諦めていた時期があります。
しかし、「まなぶてらす」に出会って人生が変わりました。
子どもが興味を持った ”日本で人気の習い事” がアメリカでもかんたんにさせられて、しかも現地の習い事より激安でお財布にも優しいんです。

日本の物やサービスって、海外から見ると本当に安くて質が良いんですよね。
この記事では、アメリカで「まなぶてらす」を利用してそろばんや音楽を習っている子どもを持つわたしが以下の内容を口コミします。
- 「まなぶてらす」で習えること
- 海外在住者のメリット・デメリット
- 実際に使っている人の超リアルな口コミ
- 料金システムや無料体験の方法
結論をさきに言うと、海外在住で「子どもに日本の勉強や習い事をさせたい」と思っているなら、ぜひ「まなぶてらす」を一度体験してみてください。
2回無料体験できる方法も紹介しているので、ぜひこの記事を最後までチェックしてくださいね。
正直「まなぶてらす」は親しい友達以外には秘密にしておきたいと思っていたサービス。
なぜなら、こんなに安くて便利なサービスが海外在住の日本人に知れたら利用者が激増してわが家の予約も取りにくくなると思っていたから。
でも、アメリカ生活3年目のわたしがこんなに最高だと思っている「まなぶてらす」を、駐在者向けの情報サイトで紹介しないのは最低だと判断し、この記事へたどりついた人だけに教えることにしました。
もしこの記事を読んで「まなぶてらす」を使いたくなったら誰にも教えずこっそり使ってください。
「まなぶてらす」の概要

「まなぶてらすは」、日本語ネイティブ先生によるオンライン家庭教師です。
通常の家庭教師は先生が直接自宅まで来てくれますが、「まなぶてらす」は先生がパソコン・タブレットを通して自宅へ来て教えてくれます。

難関大出身講師、元大手進学塾講師、ピアノやそろばんの先生、海外在住の日本人留学生など各分野のプロである200名以上の先生が在籍していますよ。
![]() | |
教室のタイプ | 先生がオンラインでマンツーマン指導 |
対象者 | 小中高 |
入会金 | 0円 |
習えるジャンル | そろばん、ピアノ、プログラミング、 小中校の勉強、受験対策、作文・小論文、 日本語、絵画・イラスト、将棋、英会話、 発達障害サポート |
1コマの時間 | 50分 |
料金の目安 | そろばん:1,600~2,800円 ピアノ・バイオリン:2,000~3,200円 将棋:2,000円 勉強:2,000~4,800円など ※ポイントを購入して予約をとる |
利用時間 | 24時間 |
使用機器 | スマホ/タブレット/パソコン ZoomやSkypeでレッスン |
キャンセル | 2時間前までOK |
公式HP | まなぶてらす公式HP>> |
パソコンで人と話すことに緊張する子もいると思いますが、慣れると「まるで先生が隣にいる」かのように感じると思いますよ。
「まなぶてらす」は先生と生徒が1対1なので、なにを習ってもその子の最短ルートで確実にレベルアップできます。
- 自分の好きな日時に習いたいジャンルの先生を選んで予約を取る
- ポイントを購入して好きなときに都度ポイントを使って予約
- 海外駐在中のたくさんの子どもが利用している
普通の家庭教師や習い事だと、入会してすぐに「合わないからもう辞めます」なんて言いにくいですが「まなぶてらす」なら大丈夫。
「やってみたい」と思ったことをすぐに習わせられて、本人が「やっぱりこれはもういいかな」と思えば次の予約を取らなければいいだけなので、気軽に多彩なジャンルの習い事がさせられます。
月曜日はそろばん、水曜日はピアノ、来週は旅行に行くから習い事なし、なんてことも「まなぶてらす」ならすべて自分の思い通りに予定を組めますよ。

急な予定や体調不良のときも2時間前までにキャンセルすればOKです。

「まなぶてらす」は海外駐在・赴任中のたくさんの子どもが利用している人気のサービスで、海外赴任者向けのページも作られているほどです。
海外在住の子どもにとってどんなメリットやデメリットがあるのか、実際にアメリカで使っているわたしが口コミします。
「まなぶてらす」を海外在住の子どもが使うメリット・デメリット
5つのメリット

メリット① 海外に住みながら日本で人気の習い事ができる
わたしは「まなぶてらす」に出会うまで「海外に住んだら日本の習い事はできない」と思いこんでいました。
しかし「まなぶてらす」を利用すれば、そろばんやピアノなど日本で人気の習い事がかんたんにできます。

日本人の先生に小学生~高校生の勉強を教えてもらうこともできますよ。
数年後子どもが大きくなってから「まなぶてらす」のことを知ったら、「誰かもっと早く教えてくれたらよかったのに~!(泣)」って思ったはずです。

子どもが子どものうちに知れて本当によかった。
「まなぶてらす」を一度使えば「海外でも気軽に日本の習い事させられる」と実感しますよ。
メリット② 好きなときに予約できる
毎回自分の好きな日時で予約できる「まなぶてらす」は、海外在住の子どもがとても利用しやすいです。
習い事といえば、決まった曜日と時間に教えてもらうものがほとんどですよね。
しかし海外在住の子どもは現地の学校の活動などもあり、なにかと忙しい。
「まなぶてらす」なら、来週は予定がたくさんというときは予約を取らなければいいだけなのでムリなく続けられます。
もちろん毎週同じ曜日と時間に予約を取ることもできますし、「1・3週目はピアノで2・4週目はプログラミング」と隔週で習うこともできて自由度が高いです。
メリット③ 日本の料金(安い)
海外在住者にとって日本のサービスが日本の料金ってかなり安く感じます。
アメリカだと物価は3倍にもなるし、通常の習い事も日本の3倍以上するものばかりです。

アメリカのスイミングは日本の6倍以上の料金です。(わたしの近所の場合)
まぁスイミングは「まなぶてらす」では習えないんですが……(^^
料金システムについてはあとで詳しく紹介しますが、1回50分マンツーマンの習い事で1,600円(11ドル)~など、海外ではありえない激安価格です。

海外で使わないのは損!
メリット④ 送り迎えなし

渋滞や事件に巻き込まれる可能性のある送り迎えがいらず、開始直前まで好きなことをして過ごせるのは親子ともに大きなメリットです。

日本とは交通ルールが違うから、海外ではあまり運転したくないというママも多いと思います。
兄弟がいるとその子が習い事をしていなくても連れて行かないといけませんが、「まなぶてらす」は習い事をする子だけパソコンの前に行けばいいので家族が自由に過ごせます。
ガソリン代不要で、習い事が終わるまで親が車で待っているムダな時間もありません。
親のストレスを少なくすることも、子どもに習い事を続けさせるための大事な要素です。
メリット⑤ 24時間365日利用できる
海外在住者にとって24時間利用できるのはメリットです。
例えばアメリカだと日本と14~17時間の時差があり、日本とは真逆の生活をしています。
日本時間に合わせたサービスだと利用できないものも多いですが、「まなぶてらす」は24時間365日いつでも利用できます。

日本だけでなく世界各地に住んでいる先生も多く在籍しています。英語でのレッスンもOKという先生もいますよ♪
2つのデメリット
デメリット① 時差を考えて予約をとる
「まなぶてらす」は日本時間で表示してあるため、海外在住者は日本との時差を考えて予約をとらなくてはなりません。
予約をとる時間を決めてしまい「日本の朝7時はここだと夕方の5時」と覚えてしまう方法や、「日本時間と住んでいる国の時間にセットした時計を2つ用意する」のもいいと思います。
デメリット② 「メタバース自習室」があまり使えない

「メタバース自習室」は画面上の教室に自分のアバターを入出させ、分からないことは先生に質問できるサービスです。
2023年6月から試験的に導入したところ利用者が激増し、新聞でも取り上げられるほどの人気です。

2023年10月27日から会員であれば誰でも無料で利用できるようになりました。
しかし「メタバース自習室」の利用時間は短いので、海外在住者で使えるのは日本との時差があまりない国の子だけかもしれません。
・平日:18時〜22時
・土曜:9時〜12時、18時〜22時
※日曜、祝日はお休み、参加対象学年は小学1年~高校3年まで(浪人生もOK)
アメリカ在住のわが家は使えることはほぼありません。
24時間使えるようになってくれることを期待しています(^^
「まなぶてらす」の使い方

「まなぶてらす」の使い方をサラッと紹介します。
オンライン英会話の習い事バージョンといった感じで、好きな習い事・先生・日にち&時間を選んで予約し、時間になると先生がZoomやSkypeをかけてきてテレビ電話でレッスンします。
- ステップ①好きな日時で予約
- ステップ②教材があればプリンターで出しておく
- ステップ③レッスンを受ける
ステップ①好きな日時で予約
まずは習いたいジャンルから好きな先生を選び、好きな曜日・時間を選んで予約を取ります。

オレンジ色は予約可能な枠で、グレーは予約不可の枠です。
ステップ②教材があればプリンターで出しておく

そろばんや勉強系のレッスンのときは、事前に先生からPDFで教材が送られてくるのでプリンターで出して用意しておきます。
プリンターを持っていないなら初回の体験のときに先生に相談してみてください。

すでに持っている教材を使って教えてもらうこともできますよ。
ステップ③レッスンを受ける

予約時間になると先生からZoomやSkypeでテレビ電話がかかってきて1コマ50分のレッスンスタートです。
もし50分が長すぎるという場合は、兄弟2人で25分ずつのレッスンをお願いしてみるのもいいかもしれません。
「まなぶてらす」は1アカウントに複数の兄弟の名前を登録してアカウントを共有できます♪
【最新】「まなぶてらす」の口コミ・評判
SNS上に上がっているリアルな悪い&良い口コミをまとめました。
といっても悪い口コミはほぼ見つけられず、利用した人の満足度はかなり高いです。
良い口コミ
いろんなレッスンを受けられる
一般的には、学習塾とピアノ、そろばんなどの習い事のお教室は別々のところに通わなければならないですが、まなぶてらすはいろんなレッスンを受けられるところが素晴らしいと思います。
学校では聞けない子でも質問できる
苦手な算数を教えていただいてから、娘の「分かった!」と嬉しそうな表情が見えるようになりました。学校は大勢の中質問するのが難しく、わからないままにしてきてしまうので、先生と一緒に週に1度復習することでクリアになってスッキリです。
成績が上がった
私の見た感じではかなり教え方も上手いと思いました。点数も上がってきているので使ってよかったと思います!
送り迎えがいらず親が楽になった
以前は子どもの習い事の送り迎えが大変だったので、まなぶてらすにしてから親が楽になった。
中学受験を考えている人向けの雑誌で紹介されている
今発売中の「中高一貫校2024年」に【まなぶてらす】が掲載されてるよ!

帰国子女受験の対策をしてくれる先生も在籍しています。
休会もできて便利
コスパもよく休会もできるので、すこし習い事をお休みしたいときも良い!
はじめてでも利用しやすい
しばらくウォッチしてみましたが、これといって悪い点や問題点等デメリットは見受けられませんでした。はじめての方でも気軽に利用できるサービスだと思います。
悪い口コミ
環境整備(ネット・パソコンなど)は必要
オンラインによる指導なので一定のITスキルや環境整備は必要となりますが、ほとんどの方にとっては問題になることはないかと思います。指導経験のある方が講師を務めているため、クオリティも十分保たれています。
先生に直接会えない
オンラインなので人と直接会うのが苦手な人や集中して勉強したい人にとてもおすすめです。
「まなぶてらす」の料金・ポイントシステム
「まなぶてらす」は、ポイントを購入して好きなときに都度ポイントを使って予約を取るシステムです。
毎月自動的にポイントを購入する「月額プラン」と、必要なときにポイントを購入する「単発ポイント追加プラン」があります。

月額プランの方が割安です。
【月額プラン:毎月ポイントを自動購入】
ポイント | 料金(税込) | 受講回数の目安 |
3,200pt | 3,300円 | 1,600P×2回 |
6,400pt | 6,600円 | 1600pt×4回 |
8,000pt | 8,250円 | 2000pt×4回 |
9,600pt | 9,900円 | 2400pt×4回 |
12,800pt | 13,200円 | 2000pt×6回 |
16,000pt | 16,500円 | 2000pt×8回 |
19,200pt | 19,800円 | 2400pt×8回 |
24,000pt | 24,800円 | 2400pt×10回 |
28,800pt | 29,700円 | 2400pt×12回 |
34,000pt | 35,200円 | 2800pt×12回 |
48,000pt | 50,160円 | 3200pt×15回 |
月額プランは固定で習い事をする人におすすめです。

月額プランは次に紹介する単発ポイント追加より割安です。
- 1回2,000ポイントの先生から月4回レッスンを受けたいなら「8,000ポイント(税込8,250円)」
- 1回2,000ポイントの先生に兄弟2人が月4回ずつ(合計月8回)レッスンを受けたいなら「16,000ポイント(税込16,500円)」
1回50分のマンツーマンレッスンを月8回してもらっても16,500円(約110ドル)って安すぎます。

アメリカで日本人に50分の家庭教師をお願いしたら、交通費入れて最低でも30ドルはします。
【単発ポイント追加:必要なときにポイントを購入】
ポイント | 料金(税込) |
800pt | 880円 |
1,200pt | 1,320円 |
1,600pt | 1,760円 |
2,000pt | 2,200円 |
3,200pt | 3,520円 |
4,800pt | 5,280円 |
6,000pt | 6,600円 |
9,600pt | 10,560円 |
12,000pt | 13,200円 |
16,800pt | 18,480円 |
19,200pt | 21,120円 |
単発ポイントプランは不定期でレッスンを受ける人におすすめです。

単発ポイントプランは特別な割引がないかわりにポイントを好きなときに追加で買えます。
入会してすぐは続けられるか心配という人もいると思うので、はじめは単発でポイントを購入し慣れてから月額プランに変えるのもいいかもしれません。
先生によって必要なポイント数は異なるため、無料体験のときに「先生に必要なポイント数を確認」しましょう。
「まなぶてらす」の無料体験方法
「まなぶてらす」の体験方法はかんたんで、まずは会員登録(5分)をして特典の2,000ポイントをゲットし、そのあと好きな先生の予約を取ってレッスンを受けます。
まずは会員登録(5分)
まなぶてらす公式サイトでメールアドレスを入力し「会員登録する」をクリック↓

登録したメールアドレスに届くメールを確認し、メール内のURLをクリックしてください。
本登録手続き画面が表示されるので、名前や住所などの基本情報を登録します↓

- 保護者&お子さんの名前
- パスワード
- スカイプID(分からなければあとで登録すればOK)
- 住所(海外住所でもOK)
- お子さんの学年
スカイプIDは体験レッスンの予約前に登録しておきましょう。

入力が完了したら本登録が完了し、特典の2,000ポイントが付与されます。

ここまで5分で完了します。
特典の2,000ポイントを使わず無料体験の予約を取る
入会するともらえる特典の2,000ポイントを使うと、2,000ポイント以下の先生のレッスンが1回無料で受けられます。
ただ、じつは「まなぶてらす」の多くの先生は初回のレッスンをポイントゼロで体験させてくれます。

初回ポイントゼロの先生で無料体験+特典2,000ポイントを使えば、無料で2回のレッスンが受けられます。
それではポイントを使わず無料体験の予約を取る方法を紹介します。
マイページの「レッスン予約」から、以下にチェックを入れて検索してください。
- 新規受講生募集中
- 初回レッスン無料
- 習いたいもの(そろばん・ピアノ・小学生の勉強など)

候補の先生の自己紹介や実績などが見られるので、好きな先生を選びましょう。↓


実際にこれから支払ってもいいかなと思えるポイント数の先生から選ぶといいですよ。
先生のページの一番下にカレンダーがあるので、無料体験を受けたい日にちと時間を確認します↓

ここからが要注意です。
カレンダーの少し上に戻って「○○先生に問合せする」から先生に直接無料体験日時を連絡してください↓


カレンダーのオレンジをクリックして体験の予約を取るとポイントを消費してしまうので、必ず「問合わせ」から予約しましょう。
2回目以降はオレンジをクリックして予約を取ればOKです。
先生からメールやスカイプなどで連絡が来るので確認します。
予約時間になったら先生がZoomやスカイプをかけてきて無料レッスンスタートです。

要望や疑問点は、初回の体験で遠慮なく言ってみましょう。
オンライン英会話を利用したことのある方なら、使い方は同じようなものなので戸惑うことはないと思いますよ(^^
まとめ
今回は、海外に住んでいても日本の勉強や習い事をオンラインでいつでも利用できる「まなぶてらす」を紹介しました。
使ってみたら本当にかんたんで「もっと早く使っておけばよかった」「こんな便利に習い事ができるなんて最高」と感じてもらえると思います。
まずは公式サイトから無料の会員登録(5分)をし、スカイプIDを登録してから好きな先生に問合せて無料体験を受けてみてください。
入会特典の2,000ポイントを使えば合計2回のレッスンが無料で受けられますよ。
わたしもいまから次回の予約を取ろうと思います(^^