- アメリカ生活中に日本のテレビを見たい
- 安くて便利にテレビを見る方法を知りたい
- いくつかの方法を比較したい
アメリカでも日本のテレビを見たいですよね。
しかしアメリカではただテレビをつけても日本のテレビは見られません。
仕方なくスマホでABEMAやTverなどの動画サービスを見ようとすると「お住まいの地域ではご視聴いただけません」の文字が……。

どうやったら日本のテレビが見られるの?
今回は、アメリカで家族それぞれが好きな日本のテレビ番組を楽しんでいるわたしが、アメリカで日本のテレビを見る5つの方法を紹介します。※すべてインターネット環境必須です。
無料のものや月額396円で家族が快適にテレビを見られる方法もありますよ。

リアルタイムで日本のテレビを見る方法も紹介しています☆
アメリカから日本のテレビを見たい場合、VPNを使って日本の動画配信サービス(ABEMAやTverなど)を利用するのが一番便利な方法です。
アメリカ在住者にもっともおすすめのVPNは、高性能の日本産サーバーが月396円~使える「MillenVPN」です。

- 日本産VPNが月396円~
- 日本の動画サービスはほぼすべて利用可
- 申込みから利用まですべて日本語
- 高速スピードで容量無制限
- 10台同時利用可
解約は1分でWeb上からいつでも可
アメリカで日本のテレビを見る5つの方法

【おすすめNo.1】VPN+日本の動画配信サービス
「VPNってなに?難しそう」と思いますよね。

特別な機材はなく手続きや利用もネットですべて完結するのでかんたんなんですよ。
日本の動画サービスは海外からのアクセスを禁止しているため、アメリカから見ようとすると「海外からはご利用いただけません」と表示されます。
じつはこれ、IPアドレスというインターネットの住所が「海外のもの」であることが日本のサービスにバレているからなんです。
VPNはアメリカのIPアドレスを日本のIPアドレスに変えてくれるので、VPNを利用すれば日本にいる人のように日本の動画サービスが使えるようになります。

VPNの会社は世界中にたくさんあり、日本の動画配信サービスが一部しか利用できないところや、同時利用が10台までOKのところもあれば1台のみというところも。
※スクロールできます
概要 | MillenVPN | NordVPN | ExpressVPN | せかいVPN | Glocal VPN |
接続できる国の数 | 52 | 60 | 90 | 10 | 15 |
サーバー数 | 1,300以上 | 5,800以上 | 3,500以上 | 非公開 | 100以上 |
同時利用の台数 | 10台まで | 6台まで | 10台まで | 3台まで | 1台まで |
1ヶ月プラン | 1,738円 | 1,880円 | 12.95ドル (約1,871円) | 1,100円 | 990円 |
1年プラン (月額) | 594円 | 710円 | 6.67ドル (967円) | なし | 779円 |
2年プラン (月額) | 396円 | 3.79ドル (550円) | なし | なし | なし |
本社 | 日本 | イギリス領 ヴァージン諸島 | イギリス領 ヴァージン諸島 | 日本 | 日本 |
日本の動画配信 対応数 | ☆☆☆☆☆ ほぼ全部 | ☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ ほぼ全部 |
無料体験 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 | 2ヶ月無料 | 1ヶ月無料 |
スピードの速さ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆ |
公式サイト | MillenVPN> | NordVPN> | ExpressVPN> | せかいVPN> | Glocal VPN> |
アメリカ在住者におすすめなのは「MillenVPN」と「NordVPN」です。
アメリカで「MillenVPN」と「NordVPN」のスピードを測定したところほぼ同じでした。(スピード測定値は【5社比較】アメリカから日本のテレビを快適に見るVPN選び5つのコツ&おすすめは?の記事に載せています。)
個人的には、「MillenVPN」はすべて日本語で利用でき、日本の動画配信はほぼ見られて月396円~とコスパも最強なので一番おすすめです。
契約すれば5分後には日本のテレビが見られますよ。(契約後、使えるようになるまで4分でした)
解約は1分でWeb上からいつでも可
ソフトバンクアメリカ放題+日本の動画配信サービス

アメリカでソフトバンクを使っているユーザーは、日本に住んでいるときと同じように日本の動画配信サービスが視聴できます。しかもデータ使用無制限。

無料のABEMAとTverだけでもかなりの番組が見られますよ。
アメリカのWi-Fiに接続したままだと「海外からはご利用いただけません」と表示されるので、Wi-Fiは切って使ってくださいね。
アメリカ放題は2年以上使っていますが、ほんと便利なんですよね~。
【裏ワザ】ソフトバンクアメリカ放題を長期滞在でも快適に使う3つのコツ(2023年)>>
ソフトバンクのテザリング(月550円)をすれば、アメリカのスマホを使っている人も日本の動画配信サービスが見られます。
しかし、テザリングをすると充電の減りも速く月550円かかるので、家族で日本の動画配信を見たいなら「MillenVPN(月396円~)」の方が安くて使いやすいです。
テレビジャパンに加入

詳細 | テレビジャパン |
月額料金 | 50ドル (ケーブルテレビ25ドル+テレビジャパン25ドル) |
番組内容 | ・日本のニュース ・最新ドラマ ・NHKの子ども番組 ・アニメ 日本の各放送局の番組(NHK、TBS、テレビ朝日 テレビ東京、日本テレビ、フジテレビ、WOWOW) |
公式サイト | テレビジャパン公式サイト>> |
アメリカでは基本的にどこかのケーブルテレビや衛星放送と契約してテレビを見るようになっており、テレビ会社のオプションで「テレビジャパン」に加入すると24時間日本のテレビが見られるようになります。
NHKの総合、Eテレ、BS1、BSプレミアムから海外で放送可能なものが東京のNHKから送られていて、小さい子に人気の「いないいないばぁ」や「おかあさんといっしょ」なども見られるのが魅力です。


テレビジャパンではリアルタイムで日本のニュースを見られますよ。
ただ、テレビ会社の料金と合わせると月50ドル(約7,000円)なのでコスパは悪いです。
VPNを契約後に「NHKプラス(無料)」を使えば、2年分9,504円でNHK番組もドラマや映画やバラエティ番組も見られますよ。
もしアメリカのテレビ会社と契約する予定で他に手続きはしたくない、料金は気にしないという方は、テレビジャパンが追加できるか電話で確認してみてください。
YouTube

詳細 | YouTube |
月額料金 | 無料 YouTubeプレミアムは1,280円 |
番組内容 | ・個人の情報発信 ・お笑い ・音楽 ・ゲーム ・料理 ・アイドル ・スポーツなど |
公式サイト | YouTube>> |
アメリカのネットワークでも日本人が発信しているYouTubeは見られます。

広告ありでいいなら無料で見放題です。
短期のアメリカ旅行やアメリカ在住でたまに日本人の声を聞ければいい、という人はYouTubeだけでもいいのかもしれません。
だた、一部のチャンネルでは、海外からアクセスすると見られる番組が少ないことがあります。

VPNを使うと、海外でも日本で見るときとおなじ番組数が見られるようになりますよ。
UBOXを設置

詳細 | UBOX |
月額料金 | 0円 |
その他の料金 | 3~4万円 |
特徴 | ・世界中のテレビ番組 ・最新のドラマも自動録画 ・NHKの子ども番組 ・映画やアニメも充実 |
購入店 | Amazon USA>> |
UBOXは日本の最新ドラマや映画だけでなく、世界中のテレビが見られるようになる機械です。
買い切りで月額料金はかかりませんが、初期費用に3~4万円かかるのでアメリカに長期滞在する人向けです。

わたしの周りの駐在妻も2人使っていて、設置は女性でもかんたん♪
- アメリカのAmazonでUBOXを購入
- 家のWi-Fiルーターに差し込むだけで完了
日本の最新のドラマや映画、アニメも自動で録画されていて過去のものでも一気見できます。
NHKのいないいないばぁなども見られるので、小さいお子さんのいる家庭にはいいと思います。

ただ、友人の話によると3年で起動しなくなり買いかえたそう……
月額無料とはいえ年に1万円かかる消耗品となると、うーん……と思いますが、運よく長持ちすれば5年ほどいけるかも?
画面にはなんだかよく分からない中国語がたくさん出てきてちょっと怪しい雰囲気もするのであまりおすすめではないけど、気にしない方はどうぞ♪
アメリカでテレビを見る方法を目的別に調べる
大画面のテレビで見たい
テレビジャパンとUBOX、VPNに接続しているテレビで見られます。
ネットの繋がっているスマートテレビなら、テレビでYouTubeも視聴可。
「動画配信をテレビで見たい」場合はVPNを契約したあと2通りのやり方があります。
①スマートテレビにVPNアプリをインストール
・「MillenVPN」の場合
「MillenVPN」をスマートテレビにインストールする方法はこちら>>
・「NordVPN」の場合
Android TVの場合はGoogle Playから「NordVPNアプリ」をインストールするだけ。
Apple TV、Roku TV、WebOS、Tizen OSまたはその他のOSの場合は、「NordVPN」をWi-Fiルーターに設定すれば使えます。
②「Amazon Fire TV stick」を購入してテレビと接続し、VPNアプリをインストール

「Amazon Fire TV stick」は、テレビのHDMIにさしてWi-Fi設定をすれば使えます♪
「Amazon fire TV stick」に「NordVPN」をインストールするには、[設定]→[アプリケーション]と進み、[管理]から[NordVPN]を選択してログインしてください。

文字だけ見てもよく分からないと思うので、VPNを契約後に「現場で」設定方法を見ながら設定するのがいいと思います。
日本の配信動画が見たい
日本の配信動画は、以下の2つで見られます。
- アメリカ放題+配信動画サービス
- VPNを利用+配信動画サービス(スマホ、タブレット、パソコン、テレビで視聴可)
主な配信動画サービスと月額、番組内容はこちら↓
動画配信サービス | 月額(税込) | 内容 |
ABEMA ABEMAプレミアム | 無料 960円 | ニュース オリジナルドラマ アニメ、スポーツ 韓流、映画 |
Amazon プライムビデオ | 600円 | 映画、ドラマ、アニメ 独占オリジナル作品 |
Tver | 無料 | 見逃し配信、 バラエティー、ドラマ アニメ、情報番組 スポーツ |
hulu | 1,026円 | 見逃し配信 ドラマ、アニメ、映画 洋画、韓流、バラエティ |
Netflix Japan | 990円~ | 長編映画、ドラマ、アニメ オリジナル作品 |
UNEXT | 2,189円 | 映画、ドラマ、電子書籍 アニメ |
GYAO! | 無料 | ドラマ、映画、アニメ バラエティ番組 見逃し配信 |
Lemino (旧dTV) | 990円 | オリジナルドラマ 韓流、映画 スポーツなど |
Disney+ Japan | 990円 | ディズニー、ピクサーなど の映画・ドラマ・アニメ |
日本の動画配信サービスのどれかを利用できないVPN会社は多いですが、「MillenVPN」や「NordVPN」ならほとんどを視聴できます♪
リアルタイムで日本のテレビを見たい
- テレビジャパン
- YouTubeの生配信
- アメリカ放題+日本の動画配信サービス
- VPN+日本の動画配信サービス
テレビジャパンではニュースなど一部の番組がリアルタイムで配信されています。
YouTubeでもよくライブ放送していますよね。
VPNを利用し、「TverやABEMAなど日本の動画配信サービス」を利用するとリアルタイムで見られる番組があります。

特にスポーツ系は各配信サービスでもリアルタイム配信していることが多いです。

息子はいつもABEMAでメジャーリーグをリアルタイムで見ています。
ドラマなどはTverで放送直後から次回の配信直前まで見られるので、海外からは見やすいと思いますよ。
家族が同時に複数のテレビを見たい
家族が同時に複数のテレビを見たいなら「VPN+日本の動画配信サービス」です。
「MillenVPN」ならスマホ、タブレット、パソコン、テレビなど10台まで、「NordVPN」なら6台まで同時に見られます。
すべて無料で日本のテレビを見たい
すべて無料でテレビが見られるのはこの2つ。
- YouTubeを見る
- アメリカ放題+無料の動画配信サービスを利用する
ソフトバンクユーザーはAMBEMAやTver、GYAOを使えばすべて無料で見られます。
月額無料で使いたい
月額無料で日本のテレビを見たいならUBOXです。
UBOXは初期費用で3~4万円かかりますが月額無料。
機械が長持ちすればするほど安く利用できます。
NHKの子ども番組を見たい
海外でNHKの子ども番組を見る方法はこちら↓
- テレビジャパンに加入
- UBOXを設置
- アメリカ放題やVPNで「NHKプラス(無料)」や「NHKオンデマンド(990円)」を利用
子どもが小さいときってNHKの子ども向け番組にすごく助けられますよね。
「NHKプラス(無料)」や「NHKオンデマンド(990円)」はアメリカのネット環境だと視聴できません↓


アメリカ放題やVPNを使えば「NHKプラス(無料)」や「NHKオンデマンド(990円)」は見られます♪
ただし「NHKプラス(無料)」は日本でNHKに受信料を払っている人のみ利用できるようになっているので、登録に実家の住所が使える人のみですね。(2週間分しか見られないので量は少ないです)
「MillenVPN」はスマホやタブレットなど10台まで同時に利用できるので、子どもそれぞれに好きな番組を見せてあげられますよ。
2年利用して安いものを知りたい(ランキング)
長期でアメリカ生活を送るなら、なるべく安くて便利なものを利用したいですよね。
2年間利用して安いものをランキングにするとこうなりました。
順位 | サービス名 | 2年分の料金(ドル換算) | 2年分の料金(円換算) |
---|---|---|---|
1位 | YouTube | 0円 | 0円 |
1位 | アメリカ放題 | ソフトバンクユーザーは0円 | 0円 |
3位 | VPN | 65ドル~ | 9,504円~ |
4位 | UBOX | 238ドル | 3万5千円 |
5位 | テレビジャパン | 600ドル +ケーブルテレビ600ドル | 8万7千円 +8万7千円 |
1位はYouTubeとアメリカ放題で0円。
3位はVPNで2年間で約65ドル~。日本の配信動画を見たい方におすすめ。
4位はUBOXで238ドル。月額無料の買い切り商品です。NHKの番組をたくさん見たい人にはいいと思います。
5位はテレビジャパンで2年間で600ドル。別途テレビ会社の料金もかかってくるので、アメリカのテレビを契約していて料金は気にしないリッチな方向けですかね。
【まとめ】アメリカでも日本のテレビは十分楽しめる!
今回はアメリカで日本のテレビを見る5つの方法を紹介しました。
使いたい方法は見つかりましたか?
海外から日本のテレビを見ることは大変だと思っていた方も多いかもしれませんが、意外と選択肢はありますよね。
ぜひあなたも日本のテレビを楽しみながら、快適なアメリカ生活を送ってください。
- VPNがよく分からない
- アメリカで日本のテレビを見るためのVPN選びのコツを知りたい
- 他社のVPNともっと比較したい
という方は、【5社比較】アメリカから日本のテレビを快適に見るためのVPN選び5つのコツ&おすすめは?という記事をぜひチェックしてみてください。
【アメリカ生活に役立つ情報をチェック】