「すらら」はちょっとズルい無学年式オンライン学習教材です。
他社の通信教育は日本で専用タブレットや教材の受け取りが必要なのに、「すらら」はパソコンやタブレットさえあれば海外に住んでいてもすぐに日本の学習をはじめられます。
申し込んだ直後からすぐに日本の小1~高3の勉強がし放題なので、日本であれこれ準備してきたママ達からすると「こんなかんたんに日本の勉強をさせられるなんて…」と目からウロコの教材にズルさを感じます。

ここだけの話、駐在中の子どもの多くは日本のタブレット学習使ってますよ。
アメリカ在住3年目のわたしの周りでは、渡米して以下のような後悔を持ちはじめたママ達が「すらら」に魅力を感じ、利用しはじめています。
「チャレンジタッチやスマイルゼミのタブレットを日本から持って来ればよかった」
「日本でドリルをもっと買ってくればよかった」
「子どもが日本の勉強についていけなくなってきた。親が教えるのも限界……」
「ゲームやYouTubeばかりで、もっと勉強になることをさせたい」
「とりあえずやらせて、合わなければ1ヶ月でも辞められるタブレット学習を使ってみたい」
この記事では、アメリカで小学生2人の子どもが実際に「すらら」を受講して分かった海外受講のメリット・デメリットや、実際に使っている人の最新のリアルな口コミ、料金をまとめました。

海外で「すらら」を使えば、子どもの日本語学習を半分諦めてしまった人達にグッと差をつけて子どもに日本の学習環境を作ってあげられます。
日本であまり準備してこなかったけど、やっぱり今日からでもすぐに子どもに日本の勉強をさせたいと思っているなら、ぜひ「すらら」を使ってみてください。

「すらら」は「海外の住所」を入力して資料請求する裏ワザを使えば、詳しい資料さえもかんたんにメールで受け取れます。(日本国内の住所の場合は郵送資料)

3日以内にメールにURLが送られてきてデジタル版の詳しい資料が見られますよ。
「すらら」が気になるなら、まずは2分で完了する無料資料請求をしてみましょう。
無学年式オンラインAI教材「すらら」の概要

「すらら」は日本の文部科学省が認定している出席扱い制度(不登校になった子が学校に出席したことにしてもらえる制度)が利用できる信頼のあるオンライン教材です。
2013年に「間違えた問題から苦手なポイントを分析して重点的に復習させる革新的なシステム」で特許を取得しています。
学校に通っていない子が一人で勉強できるよう開発されているので、日本の学校に通えない海外在住の子が使わない手はありません。

「すらら」の知名度はまだそこまで高くないですが、じつは2,500校以上の学習塾や私立学校、海外の日本人学校で導入されていて、今とても注目されているオンライン学習教材です。

- 利用者は43万人以上&継続率89.1%
- 出席扱い認定制度が利用可
- 2023年には経済産業省の「探究的な学び支援補助金2023」を採択
| |
対応教科 | 国語・算数・英語・理科・社会 |
対象年齢 | 小1~高3 ※年長さんからでも利用可 |
入学金(税込) | 【小中・中高3教科】 11,000円 【小学4教科】 11,000円 【小中高5教科】 7,700円 |
料金(税込) | 【小中・中高3教科】 8,228円 【小学4教科】 8,228円 【小中高5教科】 10,428円 |
学習方法 | 手持ちのパソコンやタブレット |
学習内容 | 小学生~高校生までの内容を好きなだけ 無学年式オンライン教材 |
無料体験 | あり |
公式HP | すらら公式サイト>> |
「すらら」は他社の通信教育より高いと思われがちですが、オンライン学習教材でありながら他社にはない以下のサービスが受けられる教材です。
- 現役塾講師が担当についてお子さんひとり一人に学習設計をたててくれる
- AIによる手厚い学習サポートで無学年式教材を効率化
「すらら」は、現役の塾講師が子どもひとり一人に「効率よく成績を上げられる学習計画」を作ってくれます。

本来の日本の学年の勉強についていけていない科目があったとしても、子どもの学習レベルに合わせて教科ごとにスモールステップで徐々にステップアップできる計画を立ててもらえるので、確実に成績が伸びていきます。

日本の学習スピードについていけてない科目があっても大丈夫。
「先生に見てもらえている意識があるから、すららをはじめて勉強にしっかり取り組むようになった」という声もあります。
また、最新のAIが子どもの間違いから子どもの苦手をしっかり潰せる問題を自動で作成してくれる手厚いサポートのある無学年式教材。


たとえば小学6年生で入会しても、苦手な科目を小学校低学年からやり直すこともできるんです(^^
苦手は基礎からさかのぼって学習でき、逆に得意な教科はどんどん先取りしながら学習できる無学年式教材を最大限効率よく使いこなせるシステムが備わっています。
「すらら」の対象年齢
小学1年生~高校3年生(6歳~18歳)が対象となっていますが、年長さんからはじめて先取り学習させることもできます。

次男は年長さんのときにすららをはじめ、小学1年生の先取り学習をしていました。本人はゲーム感覚(^^
「すらら」の対象教科
- 3教科コース(国・数・英)
- 4教科コース(国・数・理・社)
- 5教科コース(国・数・理・社・英)
「すらら」を使うにあたって必要なもの

- パソコンまたはタブレット
- インターネット環境
「すらら」を海外受講する5つのメリット
①先取り・さかのぼりが自由にできる

「すらら」はいまの日本の学年の学習にこだわらず、教科ごとに学年を行ったり来たりしながら好きなだけ勉強に取り組めます。
チャレンジタッチやスマイルゼミで無学年学習できるのはほぼ「漢字と計算のみ」で、基本は全教科日本のスピードで進んでいきます。

日本の学校に通っていない海外在住の子だと、日本の学習ペースに合わせて完璧に学習していくのはかなり大変なんですよね……
「すらら」は日本のスピードを気にせず子どもの学習レベルに合わせて自由に学んでいけるので、すでに3ヶ月以上前の学習から苦手ができている教科があるような子に「すらら」は最適です。
逆に得意な教科は上の学年の範囲まで好きなだけできるので、子どものやる気を潰さずどんどんレベルアップできますよ。
②教材や専用タブレットの受け取り不要

「すらら」は資料請求や無料体験、入会後の学習もすべてオンラインで完結します。
海外に住んでいると日本の教材や専用タブレットの受け取りは難しいですが、「すらら」なら自宅のパソコンやタブレットでどこに住んでいてもすぐに利用できます。
③問題集やテスト問題が無料でダウンロードできる

「すらら」はオリジナルの問題集や小テスト問題を無料でダウンロードできます。
自宅で印刷すれば、いつでも書く問題に取り組めますよ。

海外に住んでいると日本の問題集は手に入りにくいのでとても助かります。
④日本のすららコーチのアドバイスが受けられる

「すらら」は子ども1人ひとりに現役塾講師を中心とした「すららコーチ」がつき、海外に住んでいてもその子に合わせた学習計画を作成してくれます。(原則メールやLINEでのやり取り)
学習で困っていることや帰国後の受験についての相談も「すららコーチ」にできるので、親にとっても心強いです。
⑤現地の日本塾より断然安い

海外にある日本塾に通わせようと思うと、本当にビックリする金額です。
アメリカのとある塾に通わせようと思ったら入学金50ドル、週1回1教科あたりの月謝は120~150ドル(16,800円~21,000円※1ドル140円の場合)プラス教材費……
「すらら」なら、最大5教科を好きなだけ学べてプロ講師が担当についてくれるのに8,288円~10,428円なのでめちゃくちゃ安いです。
すらら公式URL:https://surala.jp/
「すらら」のデメリット
画面に書き込んで漢字の練習ができない
「すらら」を使って漢字の練習をするときは、紙に書いていきます。
スマイルゼミやチャレンジタッチなら書き込み式で「止め」や「ハネ」を指導してもらえるので、親が見ていなくても漢字が上手に書けるようになっていきくんですよね。
ただわたし達親が子どもの頃は紙に書いて覚えるのがあたり前だったし、デジタル機器だけに頼りがちな現代で紙に書いて覚える作業というのは逆にいいのかもしれません。
「すらら」の口コミや評判をチェック
SNS上にある口コミをまとめました。
悪い口コミ
【悪い口コミ①他のタブレット学習より高い】
1番多かった口コミは他より高いという声です。
実際に他のタブレット学習と比較してみましょう。
教材名 | 入会金 | 月額(税込) | 専用 タブレット | 解約金 |
すらら | 【小中・中高3教科】 11,000円 【小学4教科】 11,000円 【小中高5教科】 7,700円 ※2人目以降は無料 | 【小中・中高3教科】 8,228円 【小学4教科】 8,228円 【小中高5教科】 10,428円 | 0円 | 0円 |
進研ゼミ | 0円 | 【小学】 3,180~5,830円 【中学】 6,570~6,890円 【高校】 9,180〜10,410円 | あり 0円 | ・6ヶ月以上で0円 ・6ヶ月未満は9,900円 |
Z会 | なし | 【小学】 3,344~8,360円 【中学】 8,514~11,166円 | なし | 0円 |
スマイルゼミ | 0円 | 【小学】 3,278~7,260円 【中学】 7,480~9,680円 【高校】 15,800~17,800円 | あり 10,978円 | ・6ヶ月~12ヶ月は7,678円 ・6ヶ月未満は32,802円 |
まとめると以下のようになります。
- 小学生:他社より少し高め
- 中学生:他社と同等
- 高校生:他社と同等か少し安い
たしかに小学生のころは他社より少し高く感じます。
しかし、学習の悩みを日本の塾講師に直接相談でき、1ヶ月の学習量に制限がなく子どものやる気のままに好きなだけ勉強し放題の「すらら」は逆に安すぎます。

勉強時間を競うキャンペーン中、月に2~3ヶ月分の勉強を一気にする子もいますが、追加料金0円です☆
「すらら」は解約金はかからず、学年によって料金が上がっていく他社とは異なり固定の月額ですよ。

「すらら」の料金を払う価値があると感じた方はぜひ使ってみてください。
【悪い口コミ②パソコンやタブレットを持っていないと購入が必要】
スマホでの受講は非推奨となっているため、家にパソコンやタブレットが必要です。
日本で専用タブレットの受け取りができるなら、他のタブレット学習を検討してもいいかもしれません。
【悪い口コミ③勉強していると思ったらYouTubeを見ているだけだった】
「すらら」はパソコンやタブレットを使うので、YouTubeや検索など何でも見れてしまいます。
【悪い口コミ④復習が多い】
つまずいているところは何度も復習問題がでるので、「もう分かってるよ…」と思ってしまうお子さんもいるようです。
しかし、わたしはアメリカで息子に漢字のやり直しなどをさせていて思うのですが、
「1回や2回やりなおさせても、3回目でも忘れていること結構ある……」
海外生活中に本当に苦手をなくしながら学習するために、何度も復習させてくれるってありがたいと思います。
【悪い口コミ⑤すららコーチがウザい】
すららコーチからは週1回ほど連絡が来ます。
それをウザいと感じてしまう方もいるのだとか。
連絡回数を減らしてもらう、または無しにする要望を伝えることもできます。
すららコーチに日本の塾の同級生と同じような宿題を出してもらうことで「日本の塾に通っているように勉強できた」という声もありました。
良い口コミ
【良い口コミ①無学年式で子ども1人ひとりに合わせた学習ができる】
- 子どもの理解度に合わせて学習範囲を決めて進めていけます。
- 何度も戻れるということが重要だと思います。
- すららなら上の学年まで学習できて本人の自信になっています。
【良い口コミ②苦手がなくなった】
- 算数のテストで20点だったのが、100点を取れるようになりました。
- しっかり内容を定着させることを目標にしたとき、苦手を克服して理解定着まで進めることが大切です。理解できるまで何度も復習することが出来ます。
【良い口コミ③日本の学校の授業に近い】

- 動画で説明されながら問題に答えていくので、限りなく学校の授業に近いです。
「すらら」は文部科学省の学習指導要領に対応していて、日本で学校に通えない子が「すらら」を利用していると、出席扱いにしてもらえます。
【良い口コミ④子どもが自分から取り組むようになった】

- 「すらら」はキャラクターの話で学習が進行していきストーリー性もあるので、子どもが楽しく学習できています。
- すららカップで豪華景品を狙ってがんばっています。
「すらら」には、期間中2ヵ月間の「総学習時間」で、学年やエリアを問わずすべてのすらら利用者同士が競い合うすららカップという大会があります。
すららカップの時期は子どもが1日8時間以上勉強するからビックリしているという親の声もあるほど、子どもが勉強したくなるきっかけになる大会で、定期的に開催されています。9月は「すらら」のキャンペーン中です>>
他にも勉強ポイントをためてAmazonギフト券と交換できるなど、子どものやる気を引き出してくれる仕組みがあります。
【良い口コミ⑤塾からすららにのりかえた】
- 週1回の塾では苦手を克服できず、「すらら」を体験して子どもが楽しそうだったのでのりかえました。
- 学校の講習や塾などに行こうと思うと、渋滞も酷いので時間を取られてしまうんですよね。なので、移動時間もかからず好きな時間に取り組むことが出来るのは、1つのポイントだと思います。
すららはゲーム感覚なので、ゲーム好きで「すらら」の雰囲気が合う子だと塾より楽しいと思いますよ。
塾の送り迎えもいらないのに千人の「塾コーチ」が学習計画をたててくれるのは、他社のタブレット学習にはないメリットですね。
すらら公式URL:https://surala.jp/
「すらら」をおすすめする人としない人
「すらら」をおすすめする人
- 専用タブレットや教材の受け取りゼロがいい
- 3ヶ月以上遅れている科目がある
- 日本の学習スピードに合わせた他社のタブレット学習が合わない
海外で専用タブレットや教材の受け取りをするのはハードルが高いので、パソコンやタブレットで学べる「すらら」は面倒な手続きがなく使いやすいです。
また「すらら」は他社のタブレット学習のように日本の学習スピードに合わせる必要はありません。
スマイルゼミやチャレンジタッチなどは基本的に日本の学習ペースで進んでいくので、国数理社で日本より3ヶ月以上遅れている科目があるなら「すらら」を使って間違いありません。
「すらら」をおすすめしない人
- 特定の教科書に沿った学習をしたい
- 書き込み式のタブレット学習がいい
「すらら」は日本で使う特定の教科書に沿った学習ではありません。
「すらら」が作成している教科書対応表を確認すれば教科書のどのあたりの学習をしているかを確認できますが、複数の教科書をミックスした標準版といった感じです。
また、ペンで文字を書き込んでいくタブレット学習を使いたいなら「すらら」の利用は向いていません。
教科書の出版社を指定して内容に沿った学習をしたい、書き込み式のタブレット学習がいいなら「チャレンジタッチ」や「スマイルゼミ」を検討してみてください。※専用タブレットを日本で受け取る必要あり
「すらら」を海外受講するときの料金

「すらら」は入会金7,700円~11,000円が必要なのでちょっと高いと感じてしまいますが、海外でも日本で受講するときと同じ料金で使え、タブレット代や解約金は一切かかりません。

月に1教科あたり2千円で日本の勉強を好きなだけできるって、海外利用者にとってはかなり安いです。
さらに安くする方法としては「毎月支払いコース」ではなく「4ヶ月支払いコース」にすると8,800円が8,228円になり、毎月600円ほどおトクになりますよ。
アメリカで日本の勉強ができる塾に通う場合の料金と比較すると……
すらら | アメリカの塾 | |
入会金 | 7,700~11,000円 | 50ドル(約6,500円) |
月額 | 8,228円 ※3~4教科の場合 | 240~300ドル (31,200~39,000円) ※2教科の場合 |
1教科あたりの料金 | 2,057円 | 120~150ドル (15,600~19,500円) |
利用できる日数 | 毎日(30日) | 週1~2回 |
1日あたりの料金 | 274円 | 1,040~1,300円 |
週1回の塾では3~4万かかるところ、「すらら」なら送り迎えの必要がないのでガソリン代の心配や渋滞に巻き込まれることもなく、子どものタイミングで毎日使えて8,228円です(^^

子どもを海外の塾に入れる前に「すらら」を試してみる価値は十分にありますよ。
また、1ヶ月の教材が毎月配信される他社のタブレット学習に比べて、「すらら」は何学年もの勉強を好きなだけ取り組めます。

子どものやる気があれば2~3ヶ月分を一気に勉強することだってできます。
「すらら」のよくある疑問
Q. 月の途中で入会した場合、初月の受講料は?
初月の受講料は日割計算なので、いつからはじめても料金に差はありません。
Q. 退会したくなったら?
毎月月末の23時までに手続きすれば当月に退会できます。
Q. 1ヶ月だけでやめたら解約金かかる?
かかりません。
ただし、割引のある4ヶ月継続コースに申し込んでいた場合、毎月払いの料金で計算された差額が返金されます。
Q. 1教科のみのコースはない?
ありません。
Q.教科書に準拠した内容?
文部科学省の学習指導要領には対応していますが、特定の教科書の項目配列に準拠しているわけではありません。
ただし、英語・数学については”すららのユニットの対応表”を活用すれば学校の授業の進捗に合わせた学習が可能です。
定期テスト対策では教科書に対応したテストを受けられます。
Q. 1人の受講料金で兄弟で一緒にできる?
できません。
お1人様1IDです。
「すらら」は学習履歴が残り、履歴からお子さまに最適な学習設計を行います。
そのため複数人で学習すると本来の学習効果が出ません。
Q. 兄弟で「すらら」を申し込むメリットは?
2人目の入会金は0円になります。
その場合、兄弟おなじコーチが担当になります。
Q. 海外受講で気をつけることは?
インターネットが不安定な地域は気をつけてください。
一度、無料体験をして遅延せず動くか試すことをオススメします。
すらら公式URL:https://surala.jp/
「すらら」を利用して帰国後も困らない学力を身につけよう

無学年式オンラインAI教材すららは、不登校の子でも日本の勉強についていけるよう考えられている教材です。
日本の塾講師がコーチとなって学習をサポートしてくれるので、苦手や学習のもれが多い海外在住の子どもが受講すれば、日本語学習を諦めているまわりの子にも確実に差をつけられますよ。

日本の勉強に困っている海外在住の子が「すらら」を使わない手はありません。
日本に帰国したあとに数年分の勉強をまとめてやることになったり不登校になったりするかもしれないことを思うと、海外でも楽しみながら日本の勉強ができる「すらら」を早めに使って後悔はありません。
11月はAmazonギフト券などがもらえるユニットクリアキャンペーンを実施しています。ぜひこのおトクなキャンペーン中に試してみてください。
解約はWebからいつでもOK!
(1ヶ月のみの利用でも解約金はかかりません)