- スマイルゼミを海外で使いたい
- 入会前に知ってトクする情報をまとめて知りたい
スマイルゼミはWi-Fi環境があれば海外でも受講できますが、いくつかの注意点を知ってから入会すると後悔しません。
今回は、アメリカでスマイルゼミを受講している子どもを持つわたしが、「入会前に知りたかった注意点や情報」をまとめてお伝えします。
- スマイルゼミを海外で使うときの3つの注意点
- 日本で買っておくと後悔しないのもの
- おトクに入会できる紹介者ID ※記事の後半に載せています♪
海外へ行ってから後悔なくスマイルゼミを使いたいと思っているならぜひ参考にしてみてください。
- 2021年からアメリカ在住
- 長男(小3)と次男(小1)がアメリカで「チャレンジタッチ」「Z会のタブレットコース」「すらら」「スマイルゼミ」を受講
スマイルゼミを海外受講する前に知りたい3つの注意点

スマイルゼミは日本在住者向けのサービスなので、海外在住者が利用しやすくなる特別なサービスはありません。
そのため、海外で利用する場合も「日本に住んでいる人と同じサービス」しか受けられないことを理解しておきましょう。
注意点①無料資料や専用タブレットは日本で受け取る

スマイルゼミは海外発送を行っていません。
無料資料請求や入会のときは、日本の住所で申し込む必要があります。
注意点②タブレットが壊れたときは面倒
海外でスマイルゼミを受講していてタブレットが壊れたらとても面倒で、お金と時間がかかります。

スマイルゼミに電話をして、海外でタブレットが壊れたらどうしたらいいかを聞きました。
- タブレットをスマイルゼミ宛に国際郵便で送る
- 修理が終わったら日本の住所(実家など)に送ってもらう
- 実家から国際郵便で海外へ送ってもらう
国際郵便の料金は国によって異なりますが、片道1~2万円かかることも……
修理のためにかかる総額は最低でも3~5万円と思っていた方がよさそうです。
さらに国際郵便や実家から送ってもらうことを考えると、手元に戻ってくるまで1ヶ月は使えないという状況になります。

海外ではとくにタブレットは大切に使うよう子どもに話しておきましょう。
もし海外でタブレットが壊れたら、一時帰国までのあいだパソコンやタブレットで日本の学習ができる「無学年式オンライン教材すらら」を利用するのもいいですよ。
注意点③充電器の形状を確認

スマイルゼミの充電器は電圧100V~240Vに対応しているため、世界中どこの国でも変圧器なしで使えます。
しかしコンセントの形状が異なる国では、形状を変える機械が必要になります。
お住まいの国がどんなコンセントなのか確認しておきましょう。
アメリカの場合はこのままコンセントにさして使えます。
【おすすめ】スマイルゼミを海外で使うために日本で買っておきたいもの
スマイルタブレット4の画面保護シート(紙の質感になるもの)
子どもが扱うものですし、画面が割れてしまったらイヤなのでタブレットが届いたら保護シートを貼ろうと思っている方は多いと思います。
そこでおすすめなのがこちら。

この画面保護シートを張ると画面が紙のような質感になりブルーライトもカットしてくれます。
海外では紙のドリルがなかなか手に入らないし高いので、タブレットが紙のドリル代わりになったらかなり助かります。
実際に貼ってみると、画面の反射がなくなり紙っぽい質感に変わりました↓(左がフィルムを張ったもの、右は届いたままのもの)

感動するほど書きやすくなったのでおすすめです。

なぜか公式サイトの画像はまだ旧型ですが……これから入会するならスマイルタブレット4用を買いましょう。
スマイルゼミ専用ペンの替え芯

スマイルゼミ専用ペンの黒い芯は消耗品です。
芯がなくなってくると書きにくくなったり、変な反応をして画面がぐしゃぐしゃになるので半年に一回ほど交換が必要です。
スマイルゼミの「みまもるアプリ」の「サービス設定」にある「オプション品の購入」から純正品の芯3本880円で購入できます。
しかし海外へ行ったあとの購入は難しいので、日本でまとめ買いして持って行くといいですよ。
Amazonのは純正品ではありませんがスマイルゼミのペンで使っているという口コミも多く、安いです。
スマイルゼミを海外で使うときの料金
スマイルゼミは海外で使うときも日本と同じ料金で、3千円~7千円台で利用できます。
![]() | |
入会金 | 0円 |
月額料金(税込み) | 1年生:3,278円(3,828円) 2年生:3,520円(4,400円) 3年生:4,180円(5,170円) 4年生:4,840円(5,830円) 5年生:5,720円(6,710円) 6年生:6,270円(7,260円) ※12ヶ月分一括払いの場合 ※( )は学習量約1.5倍の発展クラス |
専用タブレット代 | 専用タブレット10,978円 |
解約金(税込み) | 6ヶ月未満の退会は32,802円 6ヶ月~1年未満の退会は7,678円 |
公式サイト | スマイルゼミ公式サイト>> |
スマイルゼミは1年以上使えば解約金0円になるので、1年は使うつもりで入会した方がいいです。
正直、海外でもこの料金で国数英理社すべてが好きなときに学べてこの料金は安すぎます。使わないほうがもったいないです。
【重要】スマイルゼミは無料資料を請求してから入会すると後悔しない

スマイルゼミに無料資料請求をせずにいきなり申し込むと一番損をします。
資料請求をしないとこれらの特典が受けとれません。
- 期間限定プレゼント
- DM限定のキャンペーンコード
- 最新キャンペーンの案内(タブレットあんしんサポート3,960円分が無料、1万円ギフト券が当たるなど)
- 学年ごと各教科の勉強内容がよくわかる冊子
- 無学年式学習「コアトレ」の内容

資料請求せずにいきなり申し込んだら、あとから超おトクなキャンペーンがあったことを知っても適用されずに後悔する可能性があります。
また「学年ごとに各教科の勉強の進め方を紹介している冊子」が思っていたよりめちゃくちゃ参考になりました。

ネットには古い情報も多くて「今はどうなってるの?」と思うことが多かったので、わたしは資料で最新の内容を理解できて「スマイルゼミいい!」とスッキリした状態で申し込めました。

でも入会すれば、タブレットと一緒にこういう詳しい冊子とか届くんじゃないの?
スマイルゼミに入会しても資料請求で受け取れる冊子は入っていません。

タブレットとちょっとした案内の紙が5枚ほど……

資料請求をしてから申し込む方が絶対に後悔しません。
もしいま海外在住なら、実家で受け取ってもらうといいですよ。
紹介者IDを使った入会でさらにおトクに
スマイルゼミは、紹介者IDを使って入会するとデジタルギフト券などの入会特典(1万円もらえるなど)がプレゼントされてさらにおトクです。
※時期により特典は異なります。
- まずは無料資料を請求する
- スマイルゼミを使っている友達に「紹介者ID」を聞く
- 入会の際、受講者情報の入力欄に「紹介者ID」を入力する
スマイルゼミを使っている友達がいるなら「入会したいから紹介者ID教えて♪」と言って教えてもらうといいですよ。

わたしの紹介者IDを使って入会することもできます。個人情報が特定できないスマイルゼミ固有の番号なので、どなたでも安心して使えます(^^♪
1300-9571-0024
海外での注意点を理解してスマイルゼミを海外でも受講しよう
海外で受け取るものがなく、日本の学校のスピードで「書く勉強」もたっぷりできるスマイルゼミは、海外在住の子どもが効率よく日本語の勉強をする強い味方になってくれます。
日本で「タブレット」を受け取り、「画面保護フィルム」と「替えの芯」を日本で用意しておけば海外でも快適に受講できます。
これから海外へ行く方も、いま海外に住んでいて一時帰国中にタブレットを受け取りたい方も、まずはクーポンがもらえて学習内容がよく分かる無料資料を請求するところからはじめてみましょう。