駐在妻必見!アメリカのAmazonで手に入る日本の食材・調味料20選!>>

【保存版】アメリカ駐在生活を支える公式リンク10選|教育・健康・生活情報まとめ

【保存版】アメリカ駐在生活を支える公式リンク10選|教育・健康・生活情報まとめ

駐在生活で「本当に信頼できる情報源」を持つことの大切さ

アメリカに駐在して生活を始めると、わからないことや戸惑うことがたくさん出てきますよね。

たとえば、子どもの学校制度、医療機関の利用方法、運転免許の取得手続き、そして税金のこと……。

インターネットには情報が溢れていますが、「これは本当に正しいの?」「誰が書いた情報なの?」と不安になることもあるのではないでしょうか?

そこで本記事では、アメリカ生活に役立つ信頼性の高い”公式情報サイト”だけを厳選してご紹介します。

どれも実際にわたし自身が利用している情報源ばかりです。

不安を減らし、安心してアメリカ生活を送るために、ぜひブックマークしておいてください。

アメリカの教育関連公式リンク集(Education)

1. 米国教育省(U.S. Department of Education)

アメリカの教育政策や制度を統括している政府機関です。

特別支援教育、奨学金制度、カリキュラムガイドなど幅広い情報が掲載されています。

日本との違いに戸惑う方にも、教育制度の全体像を理解する助けになります。

米国教育省の公式サイトでアメリカ全土の教育に関する制度概要や最新の方針を確認する>>

2. 現地学区の公式サイト(ロサンゼルス統一学区)

アメリカでは学区ごとに教育方針が異なります。

引越しや就学を控えているご家庭は、まず住む予定の地域の”学区(School District)”サイトをチェックしましょう。

学校カレンダー、給食、送迎、学用品リストなど生活に密着した情報が手に入ります。

ロサンゼルス統一学区のサイトでカレンダーや入学手続きの詳細を確認する>>※←日本からはアクセスできません

アメリカのサイトは、日本からアクセスできないものが多くあります。

そんなときは、VPNでアメリカのサーバーに接続すれば日本からでもアメリカのサイトが見られるようになります。(5秒ほどの作業:駐在員に最もおすすめなのはMillenVPN(月額396円~)

VPNって何?という方は【2025年版】アメリカで日本の動画が見れるおすすめVPN5選を徹底検証!の記事をご覧ください。

アメリカから日本のテレビを見るときにもVPNがあると便利なので、渡米前から契約しておいていいと思いますよ。

3. Common Core State Standards(共通教育基準)

アメリカの多くの州が採用している教育カリキュラムの基準を定めたサイトです。

算数や英語の具体的な学習目標を知ることで、日本との教育の違いや、補習校とのバランスも取りやすくなります。

Common Coreの公式サイトで学年別の学習内容を見る>>

4. Khan Academy(無料オンライン教材)

算数・理科・歴史・SAT対策まで、幅広い科目を無料で学べる教育プラットフォーム。

動画で分かりやすく、英語がまだ苦手なお子さんにも取り組みやすい内容です。

Khan Academy公式サイトで学年別・科目別の無学年教材を探す>>

アメリカの健康・医療関連公式リンク集(Health & Safety)

5. CDC(米国疾病予防管理センター)

感染症情報、予防接種スケジュール、家庭での衛生管理など、子育て世代に必須の医療情報が網羅されています。コロナ禍での最新情報もこちらから。

CDC公式サイトで予防接種や健康管理の正確な情報を確認する>>

予防接種について日本語でまとめた記事はこちら

6. American Academy of Pediatrics(アメリカ小児科学会)

米国の小児科医による公式団体で、子どもの成長、食事、睡眠、発達などに関するエビデンスに基づいたガイドが提供されています。

AAP公式サイトで子どもの年齢別健康ガイドをチェックする>>

アメリカ生活・制度関連の公式リンク集(Life & Administration)

7. DMV(運転免許などの手続き:カリフォルニア州)

アメリカでは州ごとに運転免許の制度が異なります。

免許取得や更新、筆記試験対策、日本の免許からの切替方法などを確認できます。

カリフォルニア州DMV公式サイトで掲載されている筆記試験の練習問題を見る>>

運転免許について日本語でまとめた記事はこちら

8. IRS(アメリカ国税庁)

アメリカの納税制度について公式情報を提供しているサイト。

駐在員として税金に関する悩みがある方は、まずこちらを確認しましょう。

日本との二重課税やタックスリターンの概要も学べます。

IRS公式ページで外国人向けの納税制度を確認する>>


9. USDA(米国農務省:食品安全・栄養ガイド)

食の安全、栄養基準、学校給食のメニュー基準などが詳しく紹介されています。

オーガニック食品表示やラベルの意味もこのサイトで確認できます。

USDA公式サイトで食品や栄養の正しい知識を得る>>

アメリカの学校給食のリアルをまとめた記事はこちら

10. Chase Bank(全米最大級の銀行)

アメリカで銀行口座を開くなら、全米最大手のChaseがおすすめ。

支店検索や口座開設、クレジットカード情報などを確認できます。

Chase公式サイトで渡米前に必要書類や手続きの流れをチェックする>>

Chase銀行紹介コードから口座開設したい方はこちら(300ドルもらえます)

アメリカの情報は「正しい出典(公式サイト)」で確認しよう!

今回ご紹介した10のリンクは、どれもアメリカ駐在中の日本人家庭にとって信頼できる情報ばかりです。

迷ったとき、何かトラブルが起きたときは、まずこれらの”公式情報源”に立ち返ることが、安心安全な生活への第一歩です。

また、こうした情報を周囲にもシェアすることで、あなた自身も”情報発信力”という価値を高めることができます。

気になる内容があれば、ぜひこの記事内のリンクを活用してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました